May 31

5月20日(日)に開催しましたピクニックにご参加頂きありがとうございました。
自然の中でゆったりとした時間を過ごすというのもいいですね。子どもたちが川に入って水遊びをしたり、ペットと一緒に参加頂いたり、本当に楽しい一日でした。
ペットのワンちゃん、かわいかったです。今度はモダン”ペット”ピクニックなんてしたいですね。。。どうでしょう?(笑)

Tagged with:
May 31

“See you later, alligator!” “After a while, crocodile!”

Alligators and crocodiles are both called “wani” in Japanese. Alligators live in the U.S. and China, while crocodiles live all over the world. One way to tell them apart is to look at their noses. An alligator’s nose is wider than a crocodile’s.

“See you later, alligator” is a fun way to say goodbye to a friend. It rhymes, because the “er” in “later” sounds the same as the “or” in “alligator”. The friend answers, “After a while, crocodile,” because the “ile” sound at the end of “while” and “crocodile” is the same.

「またね、ワニ!」「じゃーな、ワニ!」

アリゲーターとクロコダイルはどっちも日本語では「ワニ」と呼ばれています。アリゲーターはアメリカと中国に生息していますが、クロコダイルは世界中の色々な国で生息しています。二つの区別をつける方法の一つは、鼻を見ることです。アリゲーターの鼻はクロコダイルのよりも太いです。

「またね、ワニ」は陽気な別れの挨拶です。「Later」の「er」と「alligator」の「or」が韻を踏んでいます。対する返事の中では、「while」と「crocodile」の「ile」という音で韻を踏んでいます。

Tagged with:
May 30

“I’ve been working around the clock to get this finished.” “You need a break!”

When something continues throughout the whole day, we say “around the clock”. That means twenty-four hours. But a clock face has only twelve hours!

It’s a little different from “pulling an all-nighter,” which means working all night.

「これを終わらせるために徹夜で働いている。」「休憩が必要ね!」

何かを一日中続けるとき、「around the clock」と言います。つまり、24時間休みなく続けます。でも実際、時計は1~12しか書いてないですよね…

晩から朝まで働く「徹夜」とは少しちがいます。

Tagged with:
May 29

“Twinkle, Twinkle, Little Star” is a famous children’s song. Stars in the sky appear to twinkle because we are looking at them through the Earth’s atmosphere. In English, usually only stars twinkle. Other things, like stickers and ribbons, sparkle.

「キラキラ星」は有名な子供の歌です。夜空に見える星は、空気を通って見ているからキラキラするように見えます。英語では、普段は星だけが「twinkle」します。他のキラキラしたもの、たとえばシールやリボンは「sparkle」します。

Tagged with:
May 28

In which country could you hope to find a sign warning you of camels, kangaroos and wombats crossing the same roads?

Australia of course! A diverse land that is full of surprises!

動物の飛び出しに注意!

ラクダにもカンガルーにもウォンバットにも注意!という標識はどの国でみられるでしょうか?もちろんオーストラリアです。びっくりすることがたくさんある多彩な国です。

Tagged with:
May 26

“I keep going to interviews, but I can’t get a job!” “You’ve got to stand out from the crowd! Hundreds of people are job-hunting right now.”

When everyone else is dressed in black and grey, a man in a sky blue suit stands out. Another way to say something stands out is, “It caught my eye.” Bright colors can be very eye-catching!

「面接はたくさん受けてるんだけど、就職はできない!」「目立たなきゃいけないな!今は何百人も就職活動してるんだから。」

周りが皆黒や灰色を着ていると、水色のスーツを着た人は目立ちます。何かが目立っていると言いたいとき、「It stands out」のほかに「It caught my eye」と言えます。明るい色はとても目立ちます!

Tagged with:
May 25

It is more easier for me to write with a pen than a brush.

Which part of the sentence is incorrect?
A. more
B. for me
C. with a
D. than a

この文のどこが間違っていますか?

形容詞は「er」が最後につくと「より~」という意味になります。ここの「easier」は「より簡単」になります。ならば、「more」は要りません。長い形容詞に「er」の代わりに「more」を前につけますが、両方をつけると間違いになります。よって、正解はAです。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
May 24

How many years are there in a decade? There are ten! The “dec” part of the word means “ten”. You can find it in other words such as “decimal” and “decimetre” (one tenth of a metre).

How many years in a century? One hundred! “Cent” means one hundred. There are one hundred cents in a dollar, and one per cent is 1/100.

How about a millennium? That’s one thousand years.

「Decade」とは何年のことでしょう?10年です!単語の中の、「Dec」という部分は、「十」という意味を表します。小数という意味の「decimal」や、1mの10分の1(10㎝)を表す「decimetre」の中にも「Dec」があります。

「Century」は何年のことでしょう?100年です!「Cent」は「百」という意味を表します。1ドルは100「Cent」であり、1パーセント(per cent)とは、1/100のことです。
それでは、「millennium」は?答えは1000年です。

Tagged with:
May 23

“Are you sure it’s safe?” “What are you, chicken? Buk buk bukaaaw!”

“Chicken” is used to mean “coward”. In movies, the main character often does something dangerous because someone called him chicken. Don’t try this at home!

「これは本当に安全なのかな?」「何、怖気づいた?コケコッコー!」

「卑怯者」という意味で「chicken」を使います。映画では、主人公がよく「chicken」と言われたから危険なことをしたりします。良い子はマネしないでください!

Tagged with:
May 22

“I will definitely come tomorrow.”

We use “definitely” when we are absolutely certain of something. There is no doubt that it is true. It’s 100 percent impossible that we are wrong.

「明日は絶対来る。」

完全に自信をもって言えるときに「definitely」を使います。これが真実だと疑いようがありません。間違っているなんて100パーセント不可能です。

Tagged with:
preload preload preload