Jul 31

“Handy” can mean “convenient”. If I need to write down a memo to remember something, I will use whatever pen is handy. It can also mean “good at fixing things”. If a person is handy, he or she can repair things around the house, such as changing a light bulb or fixing a broken window. A repairman is also called a “handyman”.

ハンディー

「ハンディー」は「便利」という意味で使われます。何かを忘れないようにメモを書くとき、そこらへんにあるペンを使います。別の意味は「ものを直すのが上手」です。ハンディーな人は、家で壊れたものを直せます。電球の交換や割れた窓ガラスを直したりします。修理工は「ハンディーマン」とも呼ばれます。

Tagged with:
Jul 30

In Orlando, Florida, there are many theme parks. They offer attractions such as shows, games, and zoo exhibits. Perhaps the most exciting part of a theme park is the rides! Roller coasters accelerate in different directions and sometimes even loop upside-down. Do you enjoy roller coasters? If not, what kind of ride do you prefer?

ジェットコースター

フロリダ州のオーランドという町にたくさんのテーマパークがあります。乗り物、ショー、ゲーム、動物園などが揃っています。一番わくわくするのがやはり乗り物でしょう!ジェットコースターは色々な方向に加速し、逆さまに宙返りすることもあります。あなたはジェットコースターが好きですか?そうでなければ、どんな乗り物が好きですか?

Tagged with:
Jul 28

“Bob, we need to talk. You’ve been late to the last three games.”

“I told you, my wife had a migraine.”

“I know. But also, your performance has really been suffering ever since you changed jobs. This just isn’t working out anymore.”

“Okay, I get the picture. You’re kicking me off the bowling team.”

To get the picture is to understand the situation. You might hear someone ask, “Get the picture?” after saying something in an indirect way. This phrase can sound aggressive and may be used while arguing.

「ボブ、話があるんだ。お前はこれで3回目の遅刻だよ。」

「言っただろう、妻が片頭痛だったんだ。」

「知ってる。それに、転職してからは腕が落ちているんだよ。もうこれ以上は…」

「わかったよ。ボーリングチームから追い出すってことだね。」

「Get the picture」は状況を理解することです。遠まわしに何か言ったあとに「Get the picture?」と言って、相手が理解したかを確認することがあります。このフレーズは少し攻撃的に聞こえるかもしれないので、口喧嘩などで使えます。

Tagged with:
Jul 27

毎日ほんとうに暑いですね。

こう暑い日が続くと、何をするにもダラダラしがち。。。
そんな毎日を英会話でシャキッとさせませんか?!

この夏、モダンイングリッシュではブログ、Facebook, Twitterをご覧の皆様を対象にお得な夏のキャンペーンを行ってます。

 

ウェブレッスン
日本在住ネイティブ講師 4回レッスン(50分レッスン)
通常¥13,240 → 特別価格¥9,450
フィリピン在住講師 4回レッスン(25分レッスン)
通常¥2,800 → 特別価格¥1,600

TOEICオンラインレッスン
1ヶ月コース  ¥4,725 → 特別価格 ¥2,100
3ヶ月コース  ¥9,450 → 特別価格 ¥4,500
6ヶ月コース ¥15,750 → 特別価格 ¥7,500
12ヶ月コース ¥19,995 → 特別価格¥10,500

8月末までにお申し込みの方限定です。お早めにホームページ、メール、お電話でお申し込みください。

Tagged with:
Jul 27

If you don’t have a pencil, please _______ one from a classmate.

What goes in the blank?
A. borrow
B. lend
C. rental
D. give

鉛筆を持っていないならクラスメートから借りてください。

空欄に入るのはどれですか?

Cのレンタルも「借りる」という意味に似ていますが、何かをレンタルするときは、お金を払って貸してもらいます。それに、レンタルは名詞ですから、動詞にするなら「rent」になります。この場合はクラスメートにお金を払わないので、Aの「borrow」が正解です。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Jul 26

Popular wisdom is that when you fall off a horse, if you are not badly hurt, you should get back on and ride some more. This is so that you won’t develop a fear of riding horses. Falling off is scary, so if that is the last thing you remember about riding, you will be afraid to ride again. Now, not many people ride horses. But if you fall off a bicycle or fail at something, someone might tell you to “get back on the horse”.

有名な知恵によると、落馬して大けがを負わなければ、すぐまた馬に乗るべきだと言われています。これは馬恐怖症にならないためです。馬から落ちるのは怖いので、最後の経験が怖い思い出のままでは馬に乗るのが怖くなってしまいます。いまどき馬に乗る人は少ないですが、自転車で転んだり、何かを失敗たりするときは「もう一回馬に乗りなさい」と言われるかもしれません。

Tagged with:
Jul 25

Aunt Mabel: I’ve brought a cake for the children.
Mom: That’s wonderful, Aunt Mabel!
Kids: (each taking a slice of cake) Thanks, Aunt Mabel!
Aunt Mabel: Well, they certainly made short work of that!

To make short work of something is to finish it quickly. In this example, food was made short work of, but it can also be a task or job.

メーベル伯母さん:子供たちにケーキを持ってきたわ。
お母さん:素敵だわ、メーベル伯母さん!
子供たち:(ケーキを一切れずつとって)ありがとう、メーベル伯母さん!
メーベル伯母さん:まあ、もう全部食べてしまったのね!

「To make short work of something」は、はやく終わらせることです。この例文では食べ物をすぐ全部食べましたが、仕事や用事でも使えます。

Tagged with:
Jul 24

Things can float in water, air, or outer space. Floating is like flying, but slower. A helium balloon floats in the air, but an airplane doesn’t; the airplane has to fly fast. People do not usually float in the air, but they can float in water. If something is in the water, it must either float or sink to the bottom.

浮く

水、空気、宇宙の中で浮くことができます。「浮く」は「飛ぶ」に似ていますが、「浮く」はもっとゆっくりした印象です。ヘリウムの風船は空中で浮きますが、飛行機は浮きません。飛行機は速く飛ばないといけないのです。人は普段空中には浮きませんが、水の中なら浮きます。水の中に入ったものは浮くか沈むか、ふたつにひとつです。

Tagged with:
Jul 23

The Everglades is a huge wetland in Florida. Although it is often flooded in the wet season, lightning causes fires in the dry season. This cycle is natural. But human activities threaten the Everglades. Pollution is one problem. Another is new species of plants and animals brought to the Everglades by humans, such as the python.

エバーグレーズ

エバーグレーズはフロリダ州の大きな湿地です。梅雨時はよく洪水が起こりますが、乾季は雷が火事を引き起こす原因になります。このサイクルは自然なものです。しかし人間の行動がエバーグレーズへの脅威になっています。汚染はひとつの問題です。他にニシキヘビなど人間によって持ち込まれた新しい動物や植物があります。

Tagged with:
Jul 21

Younger Sister: “Look out, it’s an alien!”

Older Brother: “What? For real?”

Younger Sister: “No, Angela and I are just pretending to be astronauts.”

“For real” is the opposite of pretending. A child might have a tea party with her toys using toy food or food made of dirt and leaves, but she would only pretend to eat the food; she wouldn’t eat it for real. (Well, maybe some children would.)

“For real” can also be used as an expression of disbelief: “I can’t believe John proposed to her on their second date! Is he for real?”

マジで?

妹:気を付けて、宇宙人だよ!

兄:何、マジで?

妹:いや、アンジェラと宇宙飛行士ごっこで遊んでいるだけ。

「For real」はごっこ遊びの反対です。子供が人形でパーティーを開くとき、玩具の食べ物や、土と葉っぱでできた食べ物を使うことがありますが、食べるふりはしても、本当に食べません。(まあ、子供によりますが…)

「信じられない!」という表現としても使えます。「ジョンが二回目のデートでプロポーズするなんて!彼、信じられない!」

Tagged with:
preload preload preload