Oct 31

Kevin: Come on, tell me! I told you my secret.
Penny: No, I can’t tell you. You’re a big blabbermouth. You already told everyone about the time I threw up at the dentist’s office.

To blab is to give away the secrets of your friends or allies. Some people are just no good at keeping secrets. It is not a nice thing to say, but we call them “blabbermouths”. It is best not to tell them anything that you don’t want everyone else to know. If they blab maliciously, they might also be called “gossips”.

ケビン:お願いだから、教えて!僕の秘密教えたじゃん!
ペニー:ダメ、教えられない。あなたはすぐ皆に言うもの。歯医者で吐いたことは皆に言っちゃったでしょう?

「Blab」は友達や味方の秘密をばらすことです。秘密をどうしても守れない人がいます。あまりいい言葉ではないですが、その人のことを「blabbermouth」と言います。皆に知られたくない事はあまり教えないほうがいいです。悪意を持って秘密を言う人は「gossips」とも呼ばれます。

Tagged with:
Oct 30

Tucker: Let’s get together for breakfast this Sunday.
Paul: Let’s make it lunch. I rarely get out of bed before noon on the weekends.

Something that happens rarely does not happen very often. It happens only occasionally. It is not impossible. Paul probably does get out of bed before noon on the weekend at least a few times a year. But he needs a very good reason.

タッカー:こんどの日曜日一緒に朝ご飯食べようよ。
ポール:昼食にしよう。ぼく、週末は昼前に起きることがあまりないんだ。

めったにないことは頻繁には起こりません。たまにしか起こりませんが、あり得ないことではないです。ポールはおそらく年に何回か週末の午前中起きることがあるでしょう。でもよほどの理由があるときだけです。

Tagged with:
Oct 29

Ginkgo leaves are a beloved symbol of fall in Japan. In America, they are thought of more as a nutritional supplement. It is uncommon to see the leaves or fruits, but you can find the name on the labels of different herbal concoctions. The name can be spelled as “gingko” or “ginkgo”. No other species of tree survives today that is closely related to the ginkgo.

イチョウは日本の秋のシンボルとして愛されています。アメリカでは、栄養サプリの原材料として考えられています。葉っぱや実はあまり見かけませんが、色々なハーブサプリのラベルに表示されているのをよく見かけます。名前のつづりは「gingko」、「ginkgo」どちらでも大丈夫です。イチョウに似た種類の木は、今では何も生き残っていません。

Tagged with:
Oct 27

Kids: Trick or treat!!

Neighbor: Oh, what cute costumes! Here, have some candy!

When it starts to get dark on Halloween, groups of children start visiting all the houses in the neighborhood. If you want trick-or-treaters to come, you should put out a jack-o-lantern and turn on the porch lights. If you don’t have any candy prepared, make your house dark. It is a good idea for trick-or-treaters to go with an adult or older sibling, and to wear bright colors or reflective strips for safety.

子供たち:トリック・オア・トリート!

近所さん:あら、かわいいコスチュームね!ほら、お菓子をどうぞ!

ハロウィーンの日が暮れ始めたら、近所の家に子供たちが訪ねてきます。トリック・オア・トリートに参加したい家は、ジャックオランタンを飾って、ポーチの明かりをつけましょう。お菓子を用意していない場合は、家を暗くしましょう。子供たちと一緒に大人や兄・姉がついていくと安全です。明るい色や反射テープを身に着けるのもおすすめです。

Tagged with:
Oct 26

Your package ____ this morning and should arrive by Friday.

Fill in the blank:
A. is mailed
B. mailed
C. was mailed
D. has mailed

A person mails a package, so the verb must be in the passive voice (A or C). In this circumstance, we could say the package “is being mailed” if it has not been mailed yet, but we wouldn’t say it “is mailed” when talking about a particular package (as opposed to packages in general: “The packages are mailed every Thursday”). The package has already been mailed, so “has been mailed” would be an option, but it is not one of the choices provided. The correct answer is C.

あなたの荷物は今朝郵送されて、金曜日までに届くはずです。

荷物は人によって郵送されるので、動詞は受動態でないといけません(AかC)。この場合、まだポストに出していなかったら「is being mailed」と言えますが、ある一つの荷物のことを話しているときは「is mailed」と言えません。(抽象的な話だったら使えます:荷物は毎週木曜日に郵送されます。)荷物は既に郵送されていますので、「has been mailed」でもいいのですが、選択肢には入っていません。正解はCです。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Oct 25

On Halloween, children dress in costumes and collect candy from their neighbors. One popular costume choice is a witch. A traditional Halloween witch wears a pointy hat and ragged black clothes. She has green skin and a big ugly warty nose. She flies on a broomstick together with a black cat.

ハロウィーンになると、子供たちが仮装して近所からお菓子をもらいます。魔女の衣装が人気です。伝統的なハロウィーンの魔女は、とがった黒い帽子をかぶって、ボロボロの黒い服を着ます。肌は緑色で、長くて醜い鼻にはイボがあります。黒猫と一緒にほうきに乗って空を飛びます。

Tagged with:
Oct 24

Ken: You’ll never guess who I saw at the grocery store.
Ted: Who?
Ken: My old roommate from college!
Ted: But didn’t you go to college in California?
Ken: Yeah! Small world, huh?

We say the world is small because we keep meeting the same people by coincidence. What are the chances that Ken and his college roommate would both end up in the same city and happen to be at the grocery store at the same time? They are very small.

ケン:スーパーマーケットで意外な人に会ったよ。
テッド:誰?
ケン:大学のルームメイト!
テッド:え?大学は確かカリフォルニア州だったはずじゃなかった?
ケン:そう!世界は狭いよな。

偶然に何回も同じ人に会うと、「世界は狭い」という表現を使います。ケンとルームメイトが、同じ町で同じスーパーマーケットに同じ時間に行く可能性はどれくらいでしょう?少ないでしょうね。

Tagged with:
Oct 23

Maurine: Oh no, I forgot my wallet. Could you lend me three dollars for some coffee?
Catherine: I would, but I’m completely broke! Sorry!

When you are broke, you have no money at all. If you knock a vase off of a table and it breaks, it is not broke; it is broken. (However, “broke” is still the past tense of “break”.) The gesture of pulling a pocket inside out shows that there is no money inside.

モーリーン:あっいけない!財布を忘れた!コーヒー代の3ドル、貸してくれない?
キャサリン:あったら貸すけど、今はお金がまったくないの!ごめんね!

あなたが「ブローク」な時というのは、まったくお金がない状態を言います。テーブルの上の花瓶を倒して壊してしまったら、花瓶はブロークにならない;ブロークンな状態になります。(ただし「break」(壊す)の過去形も「broke」です。)ポケットの布を引き出すジェスチャーは、ポケットにお金が入っていないことを表します。

Tagged with:
Oct 22

What is orange and round and sweet, and eaten in the fall? Persimmons are well-known in Japan, but actually they can be grown in many other places as well, such as the U.S., Europe, and Brazil. America also has its own species of persimmon, and there are other varieties from other places.

オレンジ色で丸くて甘い秋に食べるものといえば何でしょう?柿は日本では有名ですが、実はアメリカ、ヨーロッパ、ブラジルを含む世界の色々なところで育てることができます。アメリカには独自の品種の柿があり、他の場所にもそれぞれの種類があります。

Tagged with:
Oct 20

Newscaster A: In a Dickensian twist, the orphan child turned out to be a long lost princess and is now living in the lap of luxury.

Newscaster B: She’s really gone from rags to riches.

A “rags to riches” story tells about someone who starts out very poor and ends up very wealthy. These stories are popular because people like to imagine becoming suddenly wealthy.

キャスターA:まるでディケンズの小説のような話ですが、実は孤児が行方不明になっていたプリンセスだとわかり、今は贅沢な暮しをしています。

キャスターB:まさに、無一文から大金持ちになったのですね。

「rags(ぼろ布)to riches(富)」の物語で、最初はとても貧しかった主人公が、最後には大金持ちになります。

みんな、突然お金持ちになれたらいいなと思うので、このような話が大好きです。

Tagged with:
preload preload preload