Nov 30

Please reminder Bob to have that report on my desk by tomorrow.

Find the mistake:
A. Please reminder
B. have that report
C. on my desk
D. by tomorrow

“Reminder” is a noun (something, such as a memo, that reminds you to do something). Here we need a verb form (“remind”). A is the correct answer.

ボブに、そのレポートを明日までに提出するのを忘れないように言っておいて下さい。

「Reminder」は名詞です(メモなど、何かするのを忘れないようにするもの)。ここは動詞の「remind」が必要です。正解はAです。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Nov 29

Shoes and socks come in pairs because we have two feet. However, some things that are single objects are also described as pairs. You can buy a pair of pants, but it has two legs, not two pants. A pair of glasses has two lenses. A pair of binoculars is similar. You can also use “pair” to describe two of anything. A pair of binoculars is only enough for one person, but a pair of telescopes is enough for two.

足は2本あるので、靴や靴下は2つで1足(ペア)です。ですが、1つのものでもペア「pair」になるものがあります。ズボンは「a pair of pants」なので、ズボンが2つではなく足が2本あるということですね。メガネの「a pair of glasses」はレンズが2つあります。双眼鏡も似ていますね。2つあるものなら何でも「pair」を使うことが出来ます。双眼鏡のペアは1人分ですが、望遠鏡のペアは2人分です。

Tagged with:
Nov 28

Paul: Ahh! This hot spring is so relaxing.
Eustace: It’s just what the doctor ordered. I can feel the stress leaving my body.

If you see the doctor, he or she will order something that will make you feel better and heal your body. So when something is very good for your mental or physical health, you can say it is “just what the doctor ordered”.

ポール:あ~!この温泉に入るとリラックスできるね!
ユーステス:まさにこれを求めていたんだ。ストレスが体から出ていくのがわかる。

お医者さんに診てもらうと、気分が良くなるものや、体に良いものについて指示されます。なので、心や体にとても良いものを「just what the doctor ordered」と言います。

Tagged with:
Nov 27

“I had a headache, so I lay down on the couch.”
“Every morning the chicken lays an egg.”

It is very easy to confuse “lay” and “lie” in English. In the present tense, “lay” means to set something down (it takes an object). “Lie” means to rest on a surface (it doesn’t take an object). It is more confusing because the past tense of “lie” is also “lay” (the past tense of “lay” is “laid”). So yesterday, the hen laid an egg, and now, I will lie on the couch.

「頭痛がするので、ソファで横になりました。」
「その鶏は毎日卵を産みます。」

英語の「lie」と「lay」をよく間違えることがあります。現在形では、「lay」は何かを置くという意味です(目的語が必要です)。「Lie」は自分が何かの上にいる、またはあるということです(目的語は必要ありません)。さらに紛らわしいのは、「lie」の過去形が「lay」です(「lay」の過去形は「laid」です)。「昨日、鶏は卵を産みました(laid)、そして今、私はソファで横になります(lie)」

Tagged with:
Nov 26

12/22(土)までにご入会された方に、もれなくクリスマスプレゼント(DVD、お菓子など)を差し上げます。12月中にお手続きをしてレッスンスタートは1月からでもOK。是非この機会に無料体験レッスンをご予約下さい。
12月は混み合いますので早めのご予約をお勧めします!

詳しくはお電話・メール・HPのお問合せフォームのいずれかからご連絡ください!
こちらからどうぞ!

Tagged with:
Nov 26

Delicate Arch is an amazing rock formation located in the state of Utah. It is 20 meters tall. Its shape looks like a pair of legs. It is made of sandstone that was worn away by the weather to form an arch.

デリケート・アーチはユタ州にあるとても大きな岩層です。高さは20メートルです。形は二本の足のように見えます。風や雨に削られて砂岩がこの形になりました。

Tagged with:
Nov 24

“Are you coming to my party on Saturday?”
“Yeah, I’m really looking forward to it.”

When we anticipate something pleasant in the future, it is sometimes hard to keep our minds on the present. Our attention tends to focus on whatever it is that we are looking forward to.

 

「土曜日のパーティーに来てくれる?」

「うん、楽しみにしてるよ!」

何か楽しいことが未来にあるとき、「今」に集中するのが難しくなります。楽しみにしていることをつい考えてしまいます。

Tagged with:
Nov 22

Thanksgiving is a holiday celebrated in the U.S. on the fourth Thursday of November. Traditionally, families gather to eat a feast including turkey, cranberry sauce, mashed potatoes, and other foods. Then they watch football. In elementary school, many children participate in plays depicting the Indians and Pilgrims sharing the first Thanksgiving. It is based on a true story, but the real history is more bloody.

アメリカでは11月の第4木曜日が感謝祭です。伝統的な祝い方は、家族みんなで七面鳥、クランベリーソースやマッシュポテトなどのご馳走を食べることです。その後はテレビでアメリカンフットボールを見ます。小学校では多くの子どもが「Indians and Pilgrims」の劇に参加し、インディアンとピルグリム(入植者)が最初の感謝祭を行う場面が表現されています。劇は実話に基づいていますが、本当の歴史はもっと血に染まったものです。

Tagged with:
Nov 21

Delilah: What are you doing?
Janet: Nothing! Nothing at all!
Delilah: You know, you have a terrible poker face. Come on, spill it.

A poker face is an emotionless expression that doesn’t give anything away to other people. When playing poker, you don’t want the other players to know whether your cards are good or not, so you put on your poker face. If you don’t have a good poker face, you will have a hard time lying to or deceiving people.

デライラ:何してるの?
ジャネット:何も!何もしてないよ!
デライラ:あの~、顔に出てるんだけど。さぁ、白状しなさい!

ポーカーフェイスは感情を表に出さない、他人に何も感づかれない表情です。ポーカーというゲームで遊んでいる(賭けている)とき、いいカードをひいたかどうかを他のプレイヤーにばれたら困るので、無表情な顔をつくります。上手くポーカーフェイスができないと、嘘をついたり人を騙したりするのが難しいです。

Tagged with:
Nov 20

“I need to draw a straight line. Can you lend me a ruler?”

A ruler is a smooth, straight stick with lines that can be used to measure length. A longer ruler can also be called a measuring stick. In the U.S. most people use inches, but sometimes we also need to use centimeters, like the rest of the world. So most rulers in the U.S. have inches on one side and centimeters on the other.

「まっすぐな線が書きたい。定規を貸してくれる?」

「ruler(定規)」は長さを図るための目盛りが書いてある、まっすぐで平らな棒です。ちょっと長い定規は「measuring stick」という名前でも呼ばれています。アメリカではほとんどの人がインチを使いますが、他の国のようにセンチを使う必要もあります。それで、ほとんどのアメリカの定規には片端にインチ、反対側にはセンチが書いてあります。

Tagged with:
preload preload preload