Nov 30

“That movie was terrible.”

“You can say that again! It was the worst I’ve ever seen!”

We say, “You can say that again!” when we agree strongly with something. It is so true, you could say it twice! There is no need to actually say it again, except as a joke.

「酷い映画だったね。」

「まさにそう!観た中で最悪な映画だった!」

強く同意するときに「もう一度言っていい」と言います。あんまりにも本当のことなので、2回言ってもかまいません。言葉遊びの場合を除いて、実際に2回言う必要はありません。

Tagged with:
Nov 29

“We must create a sense of ______ in the office by dressing and behaving appropriately.”

Fill in the blank.
A. compassion
B. denial
C. outrage
D. professionalism

「オフィスでの正しい服装と振る舞いでプロ意識を向上する必要があります。」

Aの「思いやり」も良い事ですが、スーツを着ることで出来るかは怪しいです。Bの「否定」は、現実を否定しましょうと聞こえますので不正解です。Cは「憤慨」なので望ましくないです。残るDの「プロ意識」が正解です。

Tagged with:
Nov 28

Have you gotten a cold this fall? The symptoms of a cold are caused not by the cold virus but by the body’s immune system fighting the virus. A stuffy nose is a result of the battle against the virus in your sinuses. If you get a fever, the body is trying to kill the virus by heat.

今年の秋に風邪をひきましたか?風邪の症状はウィルスではなく体の免疫がウィルスと戦うことによるものです。鼻がつまるのは頭の中でウィルスと戦っているからです。熱が出るのは体が熱でウィルスを殺そうとしている反応です。

Tagged with:
Nov 27

“I hate waiting to see the dentist. I can’t relax enough to read the magazines in the waiting room. I’m just a bag of nerves!”

Someone who is very nervous could be called a “bag of nerves”. The words “nervous” and “nerves” look similar, but “nervous” is an adjective, while “nerves” is a plural noun.

「歯医者で診察を待っている間が嫌いだ。雑誌が読めるほどリラックスできないし、本当に緊張する!」

とても緊張している人は「神経の袋」と呼ばれることがあります。「緊張した」という意味の「nervous」と「神経」という意味の「nerves」はスペルが似ていますが、「nervous」は形容詞で「nerves」は複数形の名詞です。

Tagged with:
Nov 26

One image of fall in Japan is roasting sweet potatoes in a bonfire of fallen leaves. Sweet potatoes are eaten in many countries around the world. In some places they are called yams. They come in different colors, such as orange, white, and red.

日本の秋のイメージのひとつは、落ち葉の焚火でサツマイモを焼く場面です。サツマイモは世界中の色々な国で食べられます。あるところには「ヤム」と呼ばれます。オレンジ、白、赤など、色々な色があります。

Tagged with:
Nov 25

モダンイングリッシュのキャサリン先生とサイモン先生が作った教材ハッピーバレーが小学館めばえ増刊「クリスマス ひらがな・えいごブック」で紹介されています!只今書店で好評発売中です!
そして、ハッピーバレーの新商品発売!「ハッピーバレー DVD ワークブック」
DVD専用のワークブックです。お家でDVDを見ながら楽しく簡単に使っていただける塗り絵、お絵かき、シール、カードなど盛りだくさんの一冊です。既にDVDをお持ちの方はワークブックだけを、DVDをまだお持ちでない方はお得なワークブックのセットをどうぞ!クリスマスプレゼントに最適です!
DVDとワークブックのセット 4,200円(特別価格)
ワークブックのみ  1,575円

こちらのサイトhttp://www.happyvalley.tv/からDVD,DVDワークブックをご購入頂けます。
生徒の皆さまは受付でもご注文いただけます。

Tagged with:
Nov 25

Cranberries are unusual because they grow in the water of bogs or wetlands. When cranberries are harvested, more water is added so that when the machine picks the cranberries they float to the top. They have a sour and bitter taste so they are usually eaten with sugar.

クランベリーは沼地や湿地帯で育つ珍しい果実です。収穫の際は敷地に水をはり、水面に浮かぶクランベリーを機械ですくい取ります。酸味と苦みがあるので、砂糖などで加工して食べます。

Tagged with:
Nov 22

“We would like to acquit the rights to a popular cartoon character to advertise our new product.”

Find the mistake.
A. acquit
B. rights
C. character
D. advertise

「新製品のCMに人気の漫画キャラクターを使う権利を入手したい。」

間違いはどこでしょうか。
文法的には問題ありませんが意味的に不適切な単語があります。Aの「acquit」は「無罪にする」という意味で「入手」とはちがいます。正しくはよく似ている単語の「acquire」です。正解はAです。

Tagged with:
Nov 21

The Leonids Meteor Shower is named Leonids from the constellation Leo. Meteoroids are small rocks in space. When they fall to the earth, they burn up in the atmosphere. During a meteor shower, you can see many falling stars. You can see the Leonids every November because the earth passes by a comet trailing meteoroids during this month.

獅子座流星群の名前は星座の獅子座からきています。流星群は宇宙にある小さな石の集まりです。地球に衝突する前に、大気の中で燃えてしまいます。流星群のときにはたくさんの流れ星が見えます。獅子座流星群は、地球が彗星のばらまくかけら流星体の近くを通る毎年11月ごろに見えます。

Tagged with:
Nov 20

“How is he, doctor?”
“Well, he has begun to recover, but he isn’t out of the woods yet.”

“Out of the woods” means “out of danger” or “safe”. In fairy tales, the woods are a scary and dangerous place full of monsters. If someone has taken a step toward safety but is still in danger, we say they are “not out of the woods yet”. The danger can be sickness, enemy attack, failing school, or anything else bad.

「先生、彼の具合はどうですか?」
「まあ、治り始めていますが、まだまだ油断できません。」

「森の外」はつまり「安全」という意味です。おとぎ話では、森はモンスターがたくさんいる怖くて危険な場所です。安全への道筋を一歩踏み出したけれど、まだまだ危険にさらされているときは、「まだまだ森から出ていない」と言います。危険とは、病気、敵の攻撃、学校の成績が悪いこと、そのほか悪いことならなんでもいいです。

Tagged with:
preload preload preload