12月21日(日)~1月4日(日)の間はレッスン並びに受付業務はお休みです。
ブログもお休みとさせていただきます。それでは良いお年をお迎え下さい。
“Oh, by the way, the paint on that bench is wet. Don’t sit on it.”
“Now you tell me! I just sat down!”
We say “now you tell me” (or a variation, such as “now he tells me”) when we receive information just a little too late to be useful. If you warn me that your dog bites, but I have already tried to pet the dog and gotten bitten, I wish that you had told me a little bit sooner.
「ああ、そういえば、ベンチはペンキ塗ったばっかりだから座らないでね。」
「早く言ってよ!今座ってしまったじゃないか!」
「今君に言うんだ」のフレーズは役に立つには少し遅い情報をもらったきに使います。例えば、「犬が噛むから気をつけて」と忠告されたとき、もうすでに犬を撫でていて噛まれてしまった時に、もうちょっと早く教えて欲しかった。という気持ちになります。
Platinum is a silver-white metal. It’s very rare and is more valuable than gold, although the price is more volatile than gold. It can be used for jewelry or decoration but it also has uses in technology and medicine.
プラチナは白い光沢(銀色)を持つ金属です。とても珍しく金より価値があります。とはいえ、金よりも価格が不安定です。ジュエリーやデコレーション、他に科学(工業)技術や医療にも使用されています。
“When the boat sank, their investment went up in smoke.”
When something goes up in smoke, it is completely lost, as if it had burned up in a fire. It is especially fitting if it actually was lost in a fire. However, the fire is just a metaphor, so it could be lost in any way.
「船が沈んだら、投資金は水の泡だ。」
何かが up in smoke(煙と消える)と言うと、火事で燃えてしまったかのように完全になくなってしまう事です。本当に火事で焼失してしまった際の言い回しにぴったりですが、火はあくまでも例えなので何を失くした場合でも使える表現です。
“In this city, most people own cars.”
“Most of my family has red hair.”
“Most” means “almost all” or “more than half” of a group or category. “In Japan, most people study English at school.”
「この町ではほとんどの人が車を持っている。」
「私の親族のほとんどが赤毛です。」
Most とは、あるグループやカテゴリーの「ほとんど全て」や「半分以上」という意味です。「日本では、ほとんどの人が学校で英語を勉強します。」
“When he makes a promise, he never fails to fulfill it.”
If something or someone never fails to do something, it means they absolutely always do it. After all, if they didn’t do it one time, they would have failed to do it.
You can also say “It never fails” as an expression of frustration. If it rains and you’ve forgotten your umbrella, you can say “It never fails” to mean “It always rains when I forget my umbrella.” Maybe it’s a little exaggerated, though!
「彼が約束したら必ずそれを果たす。」
誰か又は何かがある行動を絶対に損なわないという意味は、それを絶対するということです。もし一回でもしなかったら、それをし損ねたことになります。
「いつもこうだ」と悔しがる表現としても使えます。例えば、傘を忘れたときに雨が降ったら、「傘を忘れたときは必ず雨が降る」と言う意味で言えます。少し大げさですが。
“I need this information as soon as possible. I appreciate your eventual reply.”
Find the mistake.
A. information
B. possible
C. appreciate
D. eventual
「この情報が必要なので出来るだけ早く欲しい。早急の返信をお願いします。」
間違いはどこでしょうか?
メールで「急いでほしい」と伝えるときに使うフレーズです。目上の人に送るとかなり偉そうに聞こえるので注意しましょう。さて問題は、早く返信してほしいのに Eventual(その内に)と言っています。 Eventual は形容詞ですが、よく副詞として I just started studying Spanish, but eventually I want to visit Mexico. の様な遠い未来の話、いつになるか分からない話などによく出てくる単語です。よって答えはDです。「その内に」の返信では困るので、「早い返信」をお願いしましょう。こういう場合によく使うフレーズはI appreciate your prompt reply です。
Recent Comments