Jan 31

korien_jan31“I know you like motorcycles, but your hobby is getting out of hand. I can barely fit the car in the garage with all these motorcycle parts.”

If something is “well in hand” it’s under control. If it’s out of hand, it is out of control. “I’m too old to watch three rowdy children. They’ll get completely out of hand.”

「モーターバイクが好きなのはわかるけどやりすぎになってきてるよ。バイクの部品のせいで車をガレージに入れるのがやっとだよ。」

何かが「ちゃんと手の中」だと制御されています。しかし「手の外」だとそれが制御しきれないことを意味しています。「私はもう3人のいたずらっ子の子守をするほど若くない。もう手に負えないよ。」

Tagged with:
Jan 30

korien_jan30“I would like a chance to ____ my mistake.”

Fill in the blank.
A. erect
B. rectangle
C. rectify
D. retract

Aの意味は「建てる」、Bは「長方形」で、動詞ですらありません。Dは「取り消す」ですが、一度間違ってしまったものを取り消せませんのでふさわしくありません。残るCが「正す」という意味で正解です。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Jan 29

korien_jan29“Heading to the gym? Are you going to work out?”
“No, I work in the cake shop next to the gym.”

“Work” means to do a job for money, or to perform a task that takes effort. Add “out” afterwards and the meaning changes completely. “Work out” means to exercise for the sake of fitness.
「ジムに行く途中?運動しに行くの?」
「いや、ジムの隣のケーキ屋で働いてるんだ。」

Work はお金のために仕事をする、または努力をして何かをする事などの意味です。後ろに out をつけると意味が完全に変わってしまいます。 Work out とは健康のために運動することです。

Tagged with:
Jan 28

korien_jan28alt“Do I look okay in this dress for the party?”
“Better than okay, you’re dressed to kill!”

“Dressed to kill” doesn’t literally mean wearing clothes appropriate for murder. It’s really just “dressed to impress” or “very well dressed”.

「パーティーに着るドレス、これで大丈夫かな?」
「大丈夫どころか、みんな感動するよ!」

Dressed to Kill(殺しのための服)は、そのままの意味ではなく、「他人を感動させる服」「とても良い服」を着ているという意味です。

Tagged with:
Jan 27

korien_jan27(1)“Could I perhaps borrow an umbrella?”
“Sure! We have plenty!”

Plenty is more than enough. If there is plenty of something, there is enough for everyone who needs it, plus some extra. “Make sure there’s plenty of soda for the party tomorrow.” (We don’t want the party guests to worry that they are drinking too much soda or that it will run out.)

「もしよければ傘を貸してくれませんか?」
「もちろん!たくさんあるから!」

Plenty は enough よりも多い状態です。必要な数以上(余分)に何かがあるということです。「明日のパーティーの為に十分ソーダを用意しといてね。」(パーティーのゲストにソーダを飲みすぎているとか、足りなくなるという様な心配をさせない為にたくさん用意します。)

Tagged with:
Jan 26

korien_jan26Do you imagine the hippopotamus as a fat, lazy animal? They are actually very aggressive and dangerous, although they eat only plants. Their closest relative is the whale.

カバのイメージは、太っていてのんびりした動物ですか?実は草食なのに、攻撃的でとても危ないんです。カバに最も近い動物はクジラだそうです。

Tagged with:
Jan 24

korien_jan24“Then look through the window on the oven door to see if it’s done.”

“How can you tell if it’s done?”

“I have lived with dogs my whole life, so I can tell how they feel from their body language.”

“Tell” usually means to give information by speaking, but it can also mean to understand something from visual or other clues. For example, you can tell it’s raining when you hear raindrops on the roof. You can tell the cookies are done baking when they turn a golden brown color.

「そしたらオーブンのドアの窓からのぞいて出来上がってるかチェックする。」

「どうやったら出来上がってるとわかるの?」

「ずっと犬と一緒に住んでいるからボディーランゲージで犬の気持ちがわかるんだ。」

「Tell」は普通、しゃべることで情報を伝えることですが、見えることなどから何かがわかるという意味もあります。例えば、雨が降っていると、雨粒が屋根に落ちる音がきこえたらわかります。クッキーがキツネ色になれば出来上がりだとわかります。

Tagged with:
Jan 23

korien_jan23“If you come outside our regular hours, we will have to take an extra fee.”

Find the mistake.
A. outside
B. regular
C. have to take
D. extra fee

「営業時間外にお越しの際は追加料金をいただきます。」

間違いはどこでしょうか?
お金を払ってもらう場合、 take と言えなくはないですが、あまり良いイメージではありません。「請求する」という意味の charge を使ったほうが一般的で自然な英語です。答えはCです。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Jan 22

korien_jan22“John was combing is hair when the bomb went off, killing him. Now he’s buried in this tomb.”

This strange and silly story demonstrates how weird English pronunciation can be sometimes. The words “comb”, “bomb” and “tomb” look almost the same. Only one letter is different. But the pronunciations are very different. “Comb” rhymes with “roam”, “bomb” rhymes with “Mom”, and “tomb” rhymes with “loom”.

「ジョンが髪をとかしていたら爆弾が爆発し彼を殺してしまった。そして今この墓に埋葬された。」

この変なストーリーは、英単語の中にはたまに変わった発音をするものがあるという例文です。 comb (櫛)、 bomb (爆弾)、 tomb (墓)、これらの単語は見た目がとてもよく似ています。一文字しか違いません。でも発音はかなり違います。「櫛」の comb は roam (さまよう)の「ローム」に似ています。「爆弾」の bomb は Mom (お母さん)の「マム」に似ていて、「墓」の tomb は loom (織機)の「ルーム」に似ています。

Tagged with:
Jan 21

korien_jan21“Hi, Bob, long time no see!”
“Yeah, I guess the last time was at the Jill’s wedding!”

“Long time no see” is a cute greeting to use when you haven’t seen someone in a long time. It’s not really grammatically correct: “It’s been a long time and I have not seen you.”

「あら、ボブ、久しぶりね。」
「そうだね、ジルの結婚式以来かな?」

Long time no see は久しぶりに会う人に使うカジュアルな挨拶です。厳密に言うと文法的には正しくはありません。 It’s been a long time and I have not seen you. 「長い間、見ていない。」

Tagged with:
preload preload preload