Sep 30

korien_sept30“There were signs of trouble for a long time before the dam finally broke, but the corporation that manages it was asleep at the wheel.”

A driver falling asleep at the steering wheel of his car is a common cause of car accidents. We can use this idiom to describe anyone who caused a problem by not paying attention.

「ダムが決壊する前にいくつかの兆しがありましたが、管理会社の不注意で対策をとっていませんでした。」

居眠り運転(Asleep at the Wheel)は、よくある交通事故の原因です。このイディオムは、不注意で問題を起こす人に使えます。

Tagged with:
Sep 29

sept29_korien“Do you have your book?”
“No, I left it at home.”

“Hey, why don’t you get this book? It looks like something you would like.”
“Yes, I already have it!”

“Have” can mean that you own something or that you are currently carrying it with you. It’s usually clear which meaning is being used, but occasionally it might be confusing.

“Oh, I have a pen like that one.”
“Really? Can I see?”
“I don’t have it WITH me. It’s at home!”

「本持ってきた?」
「ううん、家に置いてきてしまった。」

「この本を買えば?君が好きそうな本だけど。」
「うん、もう持ってるよ!」

Have は、「何かを所有している」と、「今持ち歩いている」の両方の意味があります。通常はどちらの意味なのかわかりますが、たまにはっきりしないことがあります。

「あ、私も同じようなペンを持ってる。」
「本当に?見せて!」
「今持っていない。家にあるんだ!」

Tagged with:
Sep 28
Yellow Pears In A Basket On Wooden Background

Yellow Pears In A Basket On Wooden Background

Pears are in season in September. Have you eaten any recently? Do these pears look like your local pears?

9月は梨が美味しい季節ですね。最近食べましたか?皆さんがよく見る梨はこの写真の梨に似ていますか?

Tagged with:
Sep 26

korien_sept26“Can you drive me to the mall this afternoon?”
“Sure, no problem.”
“Thanks! You’re the best.”

We tell someone “You’re the best” to express gratitude. They might not technically be the best in the world at a particular thing.

「今日ショッピングモールまで車で連れてってくれない?」
「いいよ、問題ない。」
「ありがとう。君は最高だ。」

感謝を表すために「あなたは最高」と言います。厳密にいうと特定の事に対して世界中で一番というわけではありません。

Tagged with:
Sep 25

korien_sept25“If you want to take _____ in the festival, you must sign up by this Wednesday.”

Fill in the blank.
A. role
B. part
C. piece
D. fun

「祭りに参加するなら水曜日までに登録しないといけません。」

「参加する」の部分に空欄があります。「Take」は「取る」など色々な意味はありますが、ここは決まったペアの片方です。Dのfunは、「祭りを楽しむ」という意味だったら「take fun」ではなく「have some fun」などが適切ですのでアウトです。Aのroleは、もし祭りに劇もあるのなら納得はいくかもしれませんが、「take」よりは「play a role」のほうがいいです。BとCは意味が一緒ですが、決まったフレーズなのでBしか使えません。答えはBです。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Sep 25

hvsept24-25crawlKids like to move and play while they learn. This week’s video shows you different ways to move. It’s great for kids who love animals, too!

子供は動いて遊んで学ぶのが好きです。今週の動画では色々な動きを紹介します。動物が好きな子は大喜び!

Classroom Tip
Fly, Swim, Dive, Crawl is a great song for getting everyone moving. It is also helpful for learning about the different movements of some of the creatures found in Units 8 and 10. Using the video, dance along with Kinka. Then, using the flashcards or with the book open, point to the different creatures and fly, swim, dive or crawl like they do. Do the actions slow and fast to make it even more fun, repeating the action as you move your bodies.

教室でのヒント
Fly, Swim, Dive, Crawl は、皆を動かせるにはもってこいの歌です。ユニット8と10に出てくる生き物の動きについて学ぶのにも役立ちます。動画を使って、キンカと一緒に踊りましょう。そして、フラッシュカード又はスチューデントブックを使って、生き物を指さしてその生き物の動き方をまねします。より楽しむには動きを速くしたり、遅くしたり、ジェスチャーをしながら体を動かしましょう。

At Home Tip
Fly, Swim, Dive, Crawl is a great song for moving and learning the words to the actions that different creatures do. In Happy Valley Units 8 and 10, kids learn many names for different creatures who can fly, swim, dive and crawl. Using the DVD, dance along with Kinka. Open the student book to Unit 8 or 10, showing the different creatures. Point to different ones and fly, swim, dive or crawl like they do. Do the actions slow and fast to make it even more fun, repeating the action as you move your bodies. If you have the DVD Workbook, use the FC to play, like in the Classroom Tips section. Have fun!

お家でのヒント
Fly, Swim, Dive, Crawl は、体を動かしながら生き物の動き方の語彙を覚えるにはもってこいの歌です。ハッピーバレーのユニット8と10では、飛ぶ、泳ぐ、潜る、はう生き物の名前を覚えます。スチューデントブックのユニット8か10を開けて色々な生き物を見せます。絵を指さして、生き物と同じように飛ぶ、泳ぐ、潜る、はうアクションをします。より楽しむには動きを速くしたり、遅くしたり、ジェスチャーをしながら体を動かしましょう。DVDワークブックをお持ちの場合は、フラッシュカードを使って「教室でのヒント」と同じようなゲームをします。楽しんでくださいね!

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
Sep 24

korien_sept24Dunning and Kruger did experiments showing that people with a little skill at something have more confidence in their ability than people with more skill. This is because as you learn more about something, you become more aware of the ways in which you could be better at it. Have you been trying to learn a new skill (like speaking English!) but feel like you aren’t making enough progress? You are better than you think! You just understand your faults better as you learn more about the skill.

ダニングとクルーガーは、能力の低い人が能力の高い人よりも実際の自分を高く評価してしまうという実験を行いまいした。なぜなら、学んでいくにつれ自分の足りないところが分かるようになります。英語を話すなどスキルを習得しようとしても、あまり上達していないと感じたことはありますか?思っているより上手なはずです!知識が増えるからこそ自分がまだまだだと感じるようになります。

Tagged with:
Sep 19

korien_sept19 ”We can’t leave our two cats alone in the house together. They don’t get along.”
“You need to learn to get along with the other children your age.”

When two or more people or animals are friendly together and don’t fight, we say they get along or get along well.

「家の猫2匹いっしょに置いておけない。仲が悪いんです。」
「君は同じ年の子供たちと仲良くする術を学ばないといけない。」

人や動物、二人以上が一緒にいるとケンカせずに仲良くできると「they get along」もしくは「they get along well」と言います。

Tagged with:
Sep 18

korien_sept18“You can recognize this bird by its character pattern of colors.”

Find the mistake.
A. recognize
B. by its
C. character
D. pattern

「この鳥は独特の色の模様で区別できます。」

双眼鏡を使ってバードウォッチングをしたことはありませんか?鳥の種類がわからないとリストにチェックを入れることができません。独特な模様や鳴き声で種類がわかると助かるでしょう。「独特な」という意味の形容詞が必要なので、正しくはcharacteristicです。Characterは名詞です。答えはCでした。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Sep 18

hvsept17-18itsablueflowerWith this week’s video, we use the colors, objects and phrases we’ve been studying to make simple sentences.

今週の動画では今まで勉強してきた色、物、フレーズを使って簡単な文を作ります。

Classroom Tip
This is an extension of the “It’s a” chant and builds upon the Unit 2 language “It’s a flower. It’s red.” It provides further examples using the colors red, yellow, green and blue. You can watch this video and do the Unit 1 Activity in class, where students color the flower the color they choose. You can also draw two flowers of each of the four colors and play a concentration/memory game to match the blue, red, yellow and green flowers using the language “It’s a flower. It’s red.”

教室でのヒント
「It’s a Chant」とユニット2の言語を元にして、「It’s a flower. It’s red.」と言います。赤、黄、緑、青の色を使ってさらに例を出しましょう。この動画をみて、ユニット1の自分で選んだ色で花を塗るアクティビティーができます。または、それぞれの色の花を2本ずつ描き、「It’s a flower. It’s red」を使ってトランプの神経衰弱のようなゲームができますよ。

At Home Tip
This is an extension of the “It’s a” chant and builds upon the Unit 2 language, “It’s a flower. It’s red.” It provides further examples using the colors red, yellow, green and blue. You can watch this video and draw two flowers of each of the four colors, then play a concentration/memory game to match the blue, red, yellow and green flowers using the language “It’s a flower. It’s red.” Or you can draw a flower for your child to color. As you go about your day, see if you can find different colored flowers around you, using the language in real life.

お家でのヒント
「It’s a Chant」とユニット2の言語を元にして、「It’s a flower. It’s red.」と言います。赤、黄、緑、青の色を使ってさらに例を出しましょう。この動画をみて、ユニット1の自分で選んだ色で花を塗るアクティビティーができます。または、それぞれの色の花を2本ずつ描き、「It’s a flower. It’s red」を使ってトランプの神経衰弱のようなゲームができます。塗り絵用の花をかわりに描いてあげるのもよいでしょう。日常生活の中でいろんな色の花を探し、実生活でこのフレーズを使ってみましょう。

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
preload preload preload