Oct 31

korien_oct31“I looked out the window and my blood ran cold. The monster was looking back in at me!”

When we say someone’s blood runs cold, it means they felt as if their blood had gone cold from a sudden shock or fear.

「窓の外を覗いたらぞっとした。モンスターがこっちを覗き返していたんだよ!」

「血が冷たく流れる」と言ったら、急なショックや恐怖から体中の血が冷えたような感じ、ぞっとするという意味です。

Tagged with:
Oct 30

korien_oct30“Since the customer has already paid us for the service, they are obligated to provide it or issue a refund.”

Find the mistake.
A. Since the customer
B. has already paid
C. for the service
D. they are obligated

「お客さんがもう支払った以上、そのサービスを提供するか、できなければ返金する義務があります。」

Obligateとは義務付けるという意味です。お客さんがお金を払った事実を義務付けることになります。Paidの間接目的語はusになっていますので、「私たち」がお金をいただいたとわかります。では、義務があるのも「私たち」のはずですが、今の文では義務付けられているのはtheyになっています。お客さんのことでしょうか、それとも別の会社のことでしょうか?でもお金をいただいたのは「私たち」なので普通に考えると「私たち」が提供する又は返金する義務がありますので、「we are obligated」に変えましょう。答えはDです。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Oct 30

hvweek18itsanappleIn this week’s video, we learn the names of some delicious and colorful fruit. We also practice using “it’s a” and pairing the fruits with their colors!

今週の動画で美味しくてカラフルなフルーツの名前を覚えましょう!「It’s a」を使って練習をし、フルーツと色の組み合わせをやってみましょう。

Classroom Tip
Before doing this chant, play the It’s a Chant video to warm-up. Then, as you watch this week’s video, students can point to the objects on “It’s a” and then make a shape with their hands or do the fruit gesture with their hands. Please see our gesture video here. This is an extension of the “It’s a” chant, using Unit 5 fruit. As apple and orange begin with vowels, it becomes “It’s an…”, but this does not need to be overly emphasized. If students say, “It’s a apple.” simply recast with “It’s an apple.” As they get older and begin to read, they will eventually notice. Right now, just provide the correct input for them to hear. Put some plastic or real fruit into a bag. Students can reach in and if they pull out a plum say, “It’s a plum.” Do this with all the fruit.

教室でのヒント
このチャントの前に「It’s a Chant」の動画を見ておきましょう。そうすると、生徒は今週の動画を見ながら「It’s a」と指をさして、形やフルーツのジェスチャーが出来ます。このジェスチャー動画を参考にして下さい。ユニット5のフルーツを使って「It’s a」チャントを拡張します。AppleとOrangeは母音で始まるので「It’s an」になりますが、あまり強調しなくてもいいです。生徒が「It’s a apple」と間違えたら先生が「It’s an apple」と言えばいいです。大きくなって文字が読めるようになったら気づくはずです。今は、正確に聞きとれるようにしてあげましょう。本物、またはおもちゃのフルーツを袋に入れます。生徒が袋から1つ取り出し「It’s a plum」などと言います。すべてのフルーツが取り出されるまで繰り返します。

At Home Tip
Do as in the Classroom Tips, providing input and playing with plastic or even real fruit in your house.

お家でのヒント
教室でのヒントと同じようにします。おもちゃのフルーツもしくは家にある本物のフルーツを使いましょう。

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
Oct 29
casual girl on a laptop on a white background working on the floor

casual girl on a laptop on a white background working on the floor

The Internet can be a useful tool for practicing English (or for English-speakers to practice other languages) but it sometimes has its own jargon. If you are chatting online with an English speaker and they say “AFK” it means they will be “away from keyboard” for a while. We say this to let our chat partner know that we won’t be able to respond to their messages right away but we aren’t ignoring them.

インターネットは英語の練習(ネイティブスピーカーには他言語の練習)に便利な手段ですが、良く使われる専門用語があります。英語で誰かとチャットをしているときに「AFK」と言われたら、それは away from keyboard (キーボードから離れる)すなわち「ちょっと席を外します」という意味です。すぐに返事ができないけれど、無視していないですよと相手に伝えるために使います。

Tagged with:
Oct 28

korien_oct28“I couldn’t speak her language and she couldn’t speak mine, but we had both studied English in school, so English was our lingua franca.”

A lingua franca is a third language used to communicate by people who don’t speak the same native languages. This is often necessary for trade, so it’s also called a trade language.

「僕は彼女の母国語が話せなくて、彼女は僕の母国語が話せなかった。だけど、二人とも学校で英語を学んでいたから、英語が僕らの共通語だった。」

Lingua franca は、お互いの母国語を話せない人が使う第三の言語です。貿易などの商業でよく必要になるので trade language とも言います。

Tagged with:
Oct 27

korien_oct27“I don’t like spiders. They’re creepy.”
“That abandoned house on the hill is so creepy. I bet it’s haunted.”

Something that’s creepy is a little bit scary. It makes you feel scared or just uneasy.

「蜘蛛が嫌い。気持ち悪いよ。」
「あの丘の上の空き家、ちょっぴり怖いよね。お化けがでるんじゃないかな。」

Creepy は、ちょっと気味悪い、ゾッとするものです。見てしまうと怖い気分、または不安な気分になります。

Tagged with:
Oct 26

korien_oct26This child is ready to go trick-or-treating in a lion costume! Have you ever dressed up for Halloween? What costume did you wear? Have you worn a costume for something else?

この写真の子はライオンのコスチュームでトリック・オア・トリートの準備万端です!ハロウィーンの仮装をしたことがありますか?あるならどんなコスチュームでしたか?ハロウィーン以外でもコスチュームを着たことがありますか?

Tagged with:
Oct 24

korien_oct24“Sorry, I can’t talk now. I’ll call you back.”
“Sorry, he isn’t here right now. I’ll tell him to call you back.”

If you were unable to talk to someone on the phone, you can try again by calling them back. Or they can call you back.

「ごめん、今は話せない。後で電話するね。」
「ごめん、彼は今いない。折り返し電話するように言っとくね。」

電話で誰かと話せなかった場合に、掛け直してみるといいです。又は向こうが折り返し電話することもありますね。

Tagged with:
Oct 23

korien_oct23“Once you have _____ the color scheme, please tell the designers.”

Fill in the blank.
A. determine
B. determined
C. detriment
D. detrimental

「色彩の配合が決まったらデザイナーに伝えてください。」

Cの「損害」は名詞ですのでアウトです。DはCの形容詞バージョンです。「You」という主語がありますので、「決まる」よりも「決める」という意味の動詞が必要です。AとBは同じ動詞ですが形が違います。「Have」がありますので、現在完了形になります。過去分詞を使いますのでBが正解です。

Do more TOEIC practice here!
ここでもっとTOEICの練習をしましょう!

Tagged with:
Oct 22

hvweek17itsa“It’s a” can be a difficult word combination for young children to master, but it’s very common in English. Get some practice with it and have fun at the same time with this week’s video!

「It’s a」は、小さな子供には難しい単語のコンビネーションですが、英語ではよく使います。今週の動画で楽しみながら練習しましょう!

Classroom Tip
The It’s a Chant is used in almost every class. Let Kinka be teacher and have students dance with him. This chant is great to use with almost all units because “it’s a…” is so useful with the Happy Valley series’ vocabulary.

教室でのヒント
It’s a Chant は、ほとんど毎回授業で使います。キンカに先生になってもらい、生徒たちに一緒に踊ってもらいましょう。ハッピーバレーシリーズで紹介するボキャブラリーと「it’s a」の相性がとても良いので、ほとんどすべてのユニットで活用できるチャントです。

At Home Tip
This chant can be used with almost all the units and gets everyone ready for next week’s video. Check back then.

お家でのヒント
ほとんどすべてのユニットで使えるこのチャントで、来週の動画の為の準備をしましょう。来週の動画を楽しみにしていてください。

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
preload preload preload