May 30

30_May皆さん、海外旅行に行った時に目にしたことがあると思います。銀行の壁に埋め込まれたATM。初めて見たときビックリしました!道端にいきなりATM。後ろを警戒して操作って感じですが、落ち着いてお金を引き出せません!ある意味便利ですが・・・。

Tagged with:
May 26

May_26午前・午後の表示に使う A.M. と P.M. ですが、日本では間違って使われていることが本当に多いです。

 

さて質問です。

このA.M. や P.M. ですが、数字の前に来るでしょうか?後に来るでしょうか?

正解は後です!9:00 A.M. 5:00 P.M. のようになります。

A.M.7:00のように前にきている看板などをよく目にします。街を歩くときに気を付けてみてみましょう。たくさん見つかりますよ。

Tagged with:
May 26

hv55familychantClassroom Tip

This chant from Happy Valley Student Book 3, Unit 6, introduces family members, including grandma and grandpa. After Storytime, do the chant and then do again with gestures. Kinka and Pinka live only with their grandmother and we hope that this is clear and welcoming to students who may not have traditionally big families. We use this as an opportunity to have students bring in photos or drawings of their families and talk about who is in their picture(s). This can be done as a show-and-tell or in a circle with children exchanging pictures and point to different people saying the target language This is my mom.

 

教室でのヒント

スチューデントブック3のユニット6にあるこのチャントでは、おじいちゃんとおばあちゃんを含む家族を紹介しています。ストーリータイムの後にチャントをして、2回目はジェスチャーを交えてチャントをします。キンカとピンカはおばあちゃんと住んでいます。レッスンでは大家族ではない生徒にも馴染みやすい内容になっています。生徒に家族の写真や絵をレッスンに持ってきてもらい、写っている人について話してもらいましょう。show-and-tell のパターン、もしくは輪になって座り、写真や絵を生徒同士で交換して「This is my mom」などと家族を指さして説明するのもよいでしょう。

 

At Home Tip

This chant from Happy Valley Student Book 3, Unit 6, introduces family members, including grandma and grandpa. After Storytime, do the chant and then do again with gestures. Kinka and Pinka live only with their grandmother and we hope that this is clear and welcoming to students who may not have traditionally big families. Use this as an opportunity for your child to look at family photos and identify the people. If they aren’t sure, teach them the question Who’s this? You might find that your child sees a picture of a parent as a child and thinks it is them, as happened with my daughter when looking at my baby pictures. When I asked her Who’s this? and she said It’s me!

 

お家でのヒント

スチューデントブック3のユニット6にあるこのチャントでは、おじいちゃんとおばあちゃんを含む家族を紹介しています。ストーリータイムの後にチャントをして、2回目はジェスチャーを交えてチャントをします。キンカとピンカはおばあちゃんと住んでいます。レッスンでは大家族ではない生徒にも馴染みやすい内容になっています。家族の写真を見せて誰が写っているかを言ってもらいましょう。わからない場合は「Who’s this?」という質問を教えましょう。親の子供の頃の写真を自分と間違えることもあるでしょう。私の娘は私の赤ちゃんだったころの写真をみて「Who’s this?」と聞かれて「It’s me!」と答えました。

 

Check out our latest Happy Valley Phonics Starter lesson plans for Unit 3: Toys and Counting, on the Happy Valley Downloads page!

 

ハッピーバレーフォニックスStarterユニット3の最新レッスンプラン「おもちゃを数える!」はダウンロードページでチェックしてください!

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad. iPhonemまたはPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
May 23

23_May英語と思って使ったら通じたり通じなかったり。どうなってんの?!と思ったのがこの単語。

スニーカー(sneakers)とトレーナー(trainers)
これどっちも同じものなんですよねー。え?って感じですが。
日本語ではスニーカーは靴で、トレーナーは服ですよね。

イギリス英語ではスニーカーのことをトレーナー(trainers)と言います!
アメリカ英語は日本と一緒でスニーカー(sneakers)。

イギリスではスニーカーと言っても通じません!

Tagged with:
May 19

May_19一週間の始まりは何曜日からでしょう?国際基準では日曜日または月曜日みたいですが、国によっては違うようです。イギリスでは日曜始まりと月曜始まりのカレンダーがあるようです。イスラム圏の国では金曜日が週末なので土曜日が週始まりなんだとか。おうちのカレンダーは何曜日始まりですか?

Tagged with:
May 16

16_May日本のスーパーで普通に売ってるきのこ類、海外のスーパーでも売ってました。
シイタケやエノキなど、日本語ではそれぞれの名前があるけど、英語は?
スーパーで見た名前、こんなでしたよ。
Shiitake Mushroom、Enoki Mushroom….そのまま(笑)

Tagged with:
preload preload preload