Jun 30

30_June魚介類は総合的にseafoodですが、貝類はshellfishです。川や湖などの淡水魚はfreshwater fishです。
イカはsquidですが、体の短いコウイカや紋甲イカはcuttlefishと言います。
面白い魚の名前をいくつか紹介しますね。
jellyfishクラゲ、sea horseタツノオトシゴ、starfishヒトデ、blowfishふぐ、sweetfish鮎。皆さんは面白い魚の名前を知っていますか?

Tagged with:
Jun 27

27_Juneどこの国にもあるのが子供の受験。韓国の受験は有名ですが、アフリカにもあります。
ガーナ在住の知り合いは、中学生の息子のお受験で大変です。ガーナにも受験があるんですって。私立中学から私立高校への受験は大変で、成績が悪いと学校側から「うちの制服を着て受験に行かないで!どこかの公立校の制服を着て行ってちょうだい!」って校長先生から言われるそうです。なので成績の悪い子供の親は、よその中学校の制服を受験の為だけに買いに行くそうです。子供には酷だな~。

Tagged with:
Jun 23

23_June皆さん、お肉の名前をちゃんと知ってますか?

英語で「meat」に分類されるのは、牛、豚、羊などで、鳥は「poultry」です。

 

では、本題です。

牛肉はbeef、豚肉はpork、鶏肉はchicken、羊肉はlambやmuttonですね。

では、鹿肉はなんでしょうか? deer meatじゃないですよ!venisonです。

子牛は? 正解はvealです。

Tagged with:
Jun 23

hv57clothesClassroom Tip

This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 8, introduces the clothes we often wear in the cooler months. After Storytime, do the chant and then do again with gestures. Students can wear different combinations of clothes. Bring in old clothes in which students can dress up over their own clothes. Set a timer and see how quickly they can put on the clothes. After, they can say what they are wearing.

 

教室でのヒント

スチューデントブック2、ユニット8のこのチャントは、寒い季節に着る洋服を紹介します。ストーリータイムの後にチャントをして、もう一回ジェスチャー付きでチャントをします。生徒が色々な服のコンビネーションを着ることができますよ。生徒が服の上から着られるサイズの古着を用意しましょう。タイマーを使ってどれくらい速く着ることができるかを測ってみましょう。その後に着ている服の名前を言ってもらいましょう。

 

At Home Tip

This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 8, introduces the clothes we often wear in the cooler months. Make a bag with clothes that are bigger than your child, and set a timer to see how quickly they can put on the clothes. Once dressed, say the items they are wearing. As your child can say the words themselves, they can tell you and without looking at them you can put on your own clothes to match their outfits.

 

お家でのヒント

スチューデントブック2、ユニット8のこのチャントは、寒い季節に着る洋服を紹介します。子供のサイズより大きい服を袋に入れて、タイマーを使ってどれくらい速く着ることができるかを測ってみましょう。次にどんな服を着ているかを言いましょう。子供が自分の服装を言えるようになったら、(子供を見ずに)子供が言ったとおりの洋服を着てみてください。おそろいになるはずですよ!

Check out our latest Happy Valley Phonics Starter lesson plans for Unit 4, on the Happy Valley Downloads page!

ハッピーバレーフォニックスStarterユニット4の最新レッスンプランはダウンロードページでチェックしてください!

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad.

iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
Jun 20

20_June海外でホームステイしたことある人、こんな経験ないですか?

食事の時に「ナイフとフォーク、上手に使えるのね~」って言われたこと。

いつの時代だよ!いまどき誰でも使えるよ!って思いますよね。

この逆バージョンで、日本に住んでいる外国人も日本人に「お箸を上手に使えるのね~」って言われることが多いそうです。たいていの人は子供扱いされているように感じてしまうとか。

では、カレーを手で食べたことありますか?私は何度かチャレンジしたけど、意外に難しいんです。手で上手くカレーを食べれるようになって褒められたい!

Tagged with:
Jun 16

16_JuneVehicle この単語、海外の道路標識で見たことないですか?「車・乗り物・車両」といった意味で乗り物全般を指します。Car だと乗用車になるので、Vehicleの方がより幅広い意味になります。

 

Hornet 最近見かける怖い奴、スズメバチです。Waspとも呼びます。Beeはミツバチです。

Tagged with:
Jun 13

13_June炭水化物と炭水化物の組み合わせ。例えば焼きそばパンや関西では定番のお好み焼きとご飯の定食など。イギリスにもありましたよ!ダイエットの大敵メニュー、その名もChip butty(チップバティ)。イギリスではフライドポテトのことをチップスといいます。これはフライドポテトのサンドウィッチなんですね~。野菜ゼロ!

Tagged with:
Jun 09

9_June英語を上達するには英語のニュースや番組を見た方がよいと言いますが、やっぱり難しいですよね。お勧めは天気予報です!画面に天気図があらわれて、しかも話しながらどこのことを言っているのか指さしてくれます!文章もお天気の表現なので比較的簡単です。みなさん、ぜひチャレンジしてください。お勧めはBBCの天気予報です。

Tagged with:
Jun 09

hv56farmchantClassroom Tip

This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 9, introduces animals we often find on farms. After Storytime, do the chant and then do again with gestures. Then sing the song “Kinka and Pinka on the Farm” to introduce the sounds these animals make. This is a great unit to play charades with to review animal names, but also a chance for students to play Slap (karuta), asking What says moo-moo? so students can slap pictures of the animals. As students become confident, they can answer aloud with the animal name. The conversation encourages students to encourage each other by saying Good! Supporting students’ ability to encourage one another can really foster nice relationships between students, improving the group’s dynamics. If you have small animal figurines (you can also use flashcards), pretend that the animals have all run away. Hide them in the room and have the students search for them. Ask them what they can find, and when they discover one of the animals they can say its name in English and put it back on the farm.

 

教室でのヒント

スチューデントブック2、ユニット9のこのチャントは、牧場でよく見る動物を紹介します。ストーリータイムの後にチャントをして、次にジェスチャーを加えてやってみましょう。その後に「Kinka and Pinka on the Farm」という歌で動物の鳴き声を紹介します。動物の名前を復習するだけでなく、フラッシュカードを使ってカルタ遊びも出来ますよ。「What says moo-moo?」などときいて生徒が動物の絵のカードを叩きます。生徒に自信がついてきたら動物の名前を答えてもらいましょう。答えた生徒に他の生徒が「Good!」と言ってお互いを励ますことができるとグループが仲良くなって楽しい授業になります。動物のおもちゃがあれば(フラッシュカードでも代用可)、動物が皆逃げ出したと想像してみましょう。教室の色々なところに隠して生徒に探させます。何を見つけたかをきいて、その動物の名前を英語で言って牧場に戻します。

 

At Home Tip

This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 9, introduces animals we often find on farms. Using this chant and the It’s a chant, your child can identify these animals in English. Using books you have at home, search for the different animals and identify them using English. If you have small animal figurines, pretend that the animals have all run away. Hide them in the room and have your child search for them. Ask them what they can find and when they discover one of the animals they can say its name in English and put it back on the farm.

 

お家でのヒント

スチューデントブック2、ユニット9のこのチャントは、牧場でよく見る動物を紹介します。このチャントと「It’s a chant」のチャントを使って英語で動物の名前を言いましょう。家にある本を使って、色々な動物を探して英語で名前を言いましょう。動物のおもちゃがあれば、動物が皆逃げ出したと想像しましょう。部屋の色々なところで隠して、子供に探してもらいましょう。

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad.

iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
Jun 06

6_Juneイギリスでパブに行ったことありますか?ビールはパイントまたはハーフパイントというサイズでオーダーします。1パイントは568 mlぐらいかな。ハーフパイントはその半分ね。どのグラスにも上の方に横線が書いてあります。なんだ?この線は?

実はこのグラスで計量できるようになっていて、その線まで注いで1パイントなんです。この線より少ないと違法なんだって。だから溢れそうなぐらい注がれているんですね。

みなさん、日本の居酒屋で「泡ばっかりで少ない!」って思ったことないですか?日本にも取り入れてほしいですね。

Tagged with:
preload preload preload