Jul 28

28_July英語を勉強するとき、英語のレシピを使って料理をしてみると楽しくて勉強になりますよ。 よく出てくる単語を紹介しますね。 peel 皮をむく  slice スライスする whisk 泡立てる preheat 余熱 grateすりおろす mix 混ぜ合わせる stirかき混ぜる simmer煮る season味付けする kneadこねる などなど、いろいろありますよ。ぜひ試してください。

Tagged with:
Jul 25

25_JulyCorner shop その名の通り、街角にあるお店です。

イギリスにはコーナーショップがたくさんあります。日本のコンビニみたいな感じです。ほとんどのお店は24時間営業ではないですがいろいろ売ってますよ。日本語に直訳すると「かどや」って感じかな。子供の頃、近所の街角に「かどや」って名前の食堂があったなぁ。皆さんの近所にもありませんか?名付け方ってどこも一緒ですね。

Tagged with:
Jul 21

21_July「忘れた」と言う表現に使うforget と leave、どう使い分けたらいいでしょうか?

どこに忘れたのかを言いたい場合はleave を使います。

「電車の中に傘を忘れた!」なら、I left my umbrella on the train.

I forgot my umbrella on the train.とは言いません。

 

forgot を使う場合は、場所と忘れたものを別の文章で表現します。

「携帯持ってくるの忘れた。家に置いてある」I forgot my mobile phone. It’s at home.

Tagged with:
Jul 21

a b Chant教室でのヒント

「a, b Song」とアクティビティーの後に「a, b Chant」を再生します。それからこの動画を使って正解を教えます。間違ったシールを貼ってしまったら、もう一度正しいシールを探させます。チャントをもう一度再生して一緒にジェスチャーをしましょう。

 

Classroom Tip

After the a, b Song and activity, play the a, b Chant. Then, use this video to show the answers. If students stuck a different sticker, let them try again finding the correct sticker. Play chant again and gesture along.

 

お家でのヒント

「a, b Song」とアクティビティーの後に「a, b Chant」を再生します。それからこの動画でフォニックスブックを作り始めましょう。インターネットや雑誌でボキャブラリーの絵を探します。ホッチキスで紙を綴じて表紙に「My Phonics Book」と書きます。表紙を開き、左のページにリンゴの絵を貼ってその下に「a」を書きます。右側のページにはボールの絵を貼って「b」を書きます。次のフォニックスチャントの動画がアップされたらページを増やしましょう。

 

At Home Tip

After the a, b Song and activity, play the a, b Chant. Then, use this video to start making a phonics book. Search the net or in magazines for pictures of the vocabulary to cut out. Staple to pieces of paper together. On the front write My Phonics Book. Open it and on the left-hand piece of paper paste the apple and draw an a under it. On the right-hand piece paste the ball and write a b. Save until the next video comes out, adding pages each time.

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad.

iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
Jul 19

18_July東南アジアを旅行すると、植民地時代の名残を感じることがあります。カンボジアではバゲットが美味しかった。

特にサンドイッチは中華っぽい肉や野菜がぎっしり入っていて美味しいですよ。

ある昼下がり、自転車のサドルにバゲットがいっぱい入った袋をぶら下げて、後ろにクーラーボックスを乗せたサンドイッチを売るおじいさんを発見!

「サンドイッチ1つください!」

「はいどうぞ」と渡されたサンドイッチの具が・・・。え~~~~~!アイスクリーム!

みなさんもオーダーして「うそ~~!?」って物が出てきたことないですか?

Tagged with:
Jul 14

14_Julyこの季節に出番が多い長靴。英語では色んな言い方があります。
rain boots, gum boots, rubber bootsなど。イギリスではWelliesと言います。
Wellington bootの略で、ウェリントン公爵が乗馬の際に履いたのでその名前になったんだとか。

Tagged with:
Jul 11

11_JulyDo you fancy a cuppa?

 

イギリスでこう質問されたとき、全く何のことかわかりませんでした。

cuppa? カッパ? 河童? イギリスにいるの?!

 

この cuppa(カッパ)、a cup of tea の略なんです。「紅茶のむ?」っていう質問でした。

 

イギリスに行って「カッパ」と聞いたら、紅茶のことだと思い出してくださいね(笑)

オーストラリアやニュージーランドでも使うみたいですよ。

Tagged with:
Jul 07

7_July雨が多いこの季節に役立つRain以外の「雨ボキャブラリー」を紹介しますね。

 

Pouring  土砂降り              It’s pouring outside! 外は土砂降りだよ!

Drizzle   霧雨・小雨           It’s drizzling. 霧雨(小雨)が降ってる。

Wet        雨降り・雨天       It’s wet. 雨が降ってる。

 

梅雨は湿気が多くてジメジメ。

英語で「ジメジメ」は、sticky、close、muggy、humidなどいろいろあります。

It’s close.  It’s sticky.  It’s muggy.  It’s humid. 早速使ってみましょう!

Tagged with:
Jul 07

hv58instrumentsClassroom Tip

This chant from Happy Valley Student Book 3, Unit 7, introduces some well-known musical instruments. After Storytime, do the chant and then do again with gestures. Before class, queue up some recordings of different instruments playing (make sure to skip past ads and other distractions ahead of time). Play one and ask, “What instrument do you hear?” Students can answer, “It’s a trumpet!” as appropriate. You might make a playlist in your usual music app with instrumental songs or clips.

 

教室でのヒント

スチューデントブック3、ユニット7のこのチャントは、皆が知ってる楽器を紹介します。ストーリータイムの後にチャントをして、もう一回ジェスチャー付きでチャントをします。授業が始まる前に楽器の動画などを用意しておきましょう。(CMなどが入る動画の場合は予めスキップしておきましょう)動画を再生し、「What instrument do you hear?」とききます。生徒が「It’s a trumpet!」など適切な楽器を答えます。いつも使っている音楽アプリがあれば、それでプレイリストを作るのもいいでしょう。

 

At Home Tip

This chant from Happy Valley Student Book 3, Unit 7, introduces some popular musical instruments. Find videos or audio recordings of some of the instruments, on YouTube or in your own library of music. Play one and ask, “What instrument do you hear?” See if your child can answer, “It’s a violin!” (or the appropriate instrument).

 

お家でのヒント

スチューデントブック3、ユニット7のこのチャントは、皆が知ってる楽器を紹介します。YouTubeや自分の音楽のコレクションから楽器の音を探しましょう。再生し、「What instrument do you hear?」とききます。子供が「It’s a violin!」など適切な楽器の名前を答えられるか確認します。

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad.

iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
Jul 04

4_July英語圏の国では、くしゃみをした人に「Bless you」と言うそうです。私も電車の中で全く知らないおばさんに言われました。

どういう意味?

くしゃみをすると体から魂が抜けてしまい、悪魔が体に入って来るという迷信があって、悪魔が入ってこないように「Bless you」と言うそうです。魔除け的なフレーズが今も残ってるんですって。

「お大事に」って意味ですね。

Tagged with:
preload preload preload