Aug 29

29_Aug日本ではレストランなどにいくとまず水を出してくれますが、海外では「水」は飲み物のメニューにある商品なので無料で出てきません。貧乏性の私は「水」をオーダーするのが悔しいので、小さな抵抗でスパークリングウォーターをオーダーしちゃいます。
メニューにはこんな風に書いてありますよ。
Still water 水
炭酸水はSparkling waterやFizzy water って書いてあります。「お水ください」って言うと、
「still or Fizzy? 普通の水?炭酸?」って聞かれます。私は一度、「still or bubble?」って聞かれたことがあります。「Bubble? 泡?炭酸水か~」
水道水でいい場合はtap waterといいましょう。これならタダです。

Tagged with:
Aug 25

25_Augレシピの英語パート2です。今回は料理方法の動詞です。

 

simmer煮る stewとろ火で煮る steam蒸す boil茹でる 等々。

roast(オーブンなどで)焼く。同じ「焼く」でもパンやお菓子、ケーキなどはbakeですよ。

fry炒める。フライドポテトや唐揚げなどはdeep-fryです。間違わないでくださいね。

 

海外の料理番組を動画サイトなどで一度観てみましょう。動作をしながら英語で説明しますので、とてもわかりやすいですよ。ぜひ試してみてください。

Tagged with:
Aug 22

22_Aug国によって子供につけてはいけない名前ってあるのを知っていますか?日本だと使ってはいけない漢字などがありますよね。例えばイギリスではMonkeyやRogue、アメリカではKingや Queen、Master、Judge等の名前はNG。国によって宗教や歴史が影響しているようです。

Tagged with:
Aug 05

holiday-1569734__340夏季休暇について

8月6日(日)~8月20日(日)の間は、レッスン並びに受付業務はお休みとなっております。

レッスンのご予約・ご変更は21日(月)以降にご連絡ください。

無料体験レッスンのご予約や新規お問合せはこちらの問い合わせフォームからご連絡ください。

Tagged with:
Aug 04

hv60phonanimalsClassroom Tip:

This video is perfect to use in every class to warm students up for the Phonics portion of the class. It can be used every time or interchange it with the version of Kinka doing the gestures. Play either video, doing the gestures and singing along. Once finished, play a game focusing on all or selected sounds. One favorite is to put objects in a bag or box and have students reach in and pull out an object. Say the word and match it to the sound it begins with. Use the Phonanimals Flashcards as a support to help students identify the matching sound.

 

教室でのヒント

授業のフォニックスのウォームアップに使える完璧な動画です。毎回この動画を使うのもいいですし、キンカがジェスチャーするフォニックス動画と入れ替えるのもいいでしょう。どちらの動画でも一緒に歌ってジェスチャーをしましょう。その後は、全ての音またはいくつか選んだ音に集中するゲームをしましょう。お気に入りのゲームは袋や箱に物を入れて、生徒にひとつを取り出してもらいます。その単語を言って始まりの音とマッチングします。フォナニマルのフラッシュカードを使って始まりの音を生徒に探してもらいましょう。

 

At Home Tip:

Once your child is familiar with the gestures for the song, as done by Kinka here, play this video to reinforce the Phonanimal names and sound association. Once finished, play a game focusing on all or selected sounds. One favorite is to put objects in a bag or box and have your child reach in and pull out an object. Say the word and match it to the sound it begins with. Use the Phonanimals Chart as a support to help your child identify the matching sound.

 

お家でのヒント

子どもがキンカのジェスチャーを覚えたら、この動画でフォナニマルとその音を連携させましょう。終わったら、全ての音またはいくつか選んだ音に集中するゲームをしましょう。お気に入りのゲームは袋や箱に物を入れて、子どもにひとつを取り出してもらいます。その単語を言って始まりの音とマッチングします。このフォナニマルチャートを使って始まりの音を探してもらいましょう。

 

Don’t forget to check out the Happy Valley Phonics Starter lesson plans for August, available now! ハッピーバレーフォニックススターターの8月分のレッスンプランはこちらでチェックしてください!

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad.

iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter. メールマガジン登録はこちら

Tagged with:
Aug 02

1_Aug夏の楽しみの一つは、お祭りの夜店ですよね。

夜店と言えば「りんごあめ」!海外でもあるんですよ。

イギリスではtoffee apple(トフィーアップル)って言ってました。アメリカではcandy apple(キャンディーアップル)だったと思います。

でも、よく見かける季節が違います。欧米では涼しくなる秋から冬、リンゴが収穫される時期のお菓子のようです。なんで日本は夏なんだろう。

ちなみにフランス語ではPomme d’amour(ポム・ダムール)で意味は「愛のリンゴ」らしいです♡

Tagged with:
preload preload preload