冬季休暇について
12月23日(土・祝)~1月8日(月・祝)の間は、レッスン並びに受付業務はお休みとなっております。
レッスンのご予約・ご変更は9日(火)以降にご連絡ください。
無料体験レッスンのご予約や新規お問合せはこちらの問い合わせフォームからご連絡ください。
冬季休暇について
12月23日(土・祝)~1月8日(月・祝)の間は、レッスン並びに受付業務はお休みとなっております。
レッスンのご予約・ご変更は9日(火)以降にご連絡ください。
無料体験レッスンのご予約や新規お問合せはこちらの問い合わせフォームからご連絡ください。
This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 9, introduces animals we often find on farms, using the chunk It’s a. After Storytime, do the “Farm Chant” and then do it again with gestures. Then do the “It’s a Chicken Chant”. Finally, sing the song “Kinka and Pinka on the Farm” to introduce the sounds these animals make. This is a great unit to play charades with to review animal names, but also a chance for students to play Slap (karuta), with students asking “What says moo-moo?” so they can slap pictures of the animals. As students become confident, they can answer aloud with the animal names. If you have small animal figurines (you can also use flash cards), pretend that the animals have all run away. Hide them in the room and have your students search for them. Ask them what they can find, and when they discover one of the animals they can say its name in English and put it back on the farm.
教室でのヒント
スチューデントブック2のユニット9に出てくるこのチャントでは、牧場にいる動物を紹介します。ストーリータイムの後「Farm Chant」をして、もう一回ジェスチャーを加えてしましょう。それからこの「It’s a Chicken Chant」をします。最後に「Kinka and Pinka on the Farm」という曲で動物の鳴き声を紹介します。シャレードで動物の名前を復習するのも良いですし、かるた(Slap)を使っても楽しいですよ。生徒が「What animal says moo-moo?」などときいて、動物の絵をslapします。自信がついてきたら、動物の名前を言って答えることもできますね。動物のおもちゃがあれば(フラッシュカードでも可)動物がみな逃げ出したという設定にして、動物を教室のいろいろなところで隠して探してみましょう。何が見つかったか尋ねて、見つけた生徒がその動物の名前を英語で言って牧場に戻します。
At Home Tip
This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 9, introduces animals we often find on farms. Using the “Farm Chant”, “It’s a Chant”, and finally the “It’s a Chicken Chant”, your child can identify these animals in English. Using books you have at home, search for the different animals and identify them using English. If you have small animal figurines, pretend that the animals have all run away. Hide them in the room and have your child search for them. Ask them what they can find, and when they discover one of the animals, they can say its name in English and put it back on the farm.
お家でのヒント
スチューデントブック2のユニット9に出てくるこのチャントでは、牧場によくいる動物を紹介します。「Farm Chant」「It’s a Chant」「It’s a Chicken Chant」を使って、英語でこれらの動物の名前が言えるようになります。家にある本で動物を探して英語で言ってみましょう。動物のおもちゃがあれば(フラッシュカードでも可)動物がみな逃げ出したという設定にして、動物を教室のいろいろなところで隠して探してみましょう。何が見つかったか尋ねて、見つけた生徒がその動物の名前を英語で言って牧場に戻します。
Don’t forget that you can find Happy Valley Phonics Starter lesson plans on the Happy Valley Downloads page! Units 1-9 are available now, with the final Unit 10 coming for the new year!
ハッピーバレーフォニックスStarterユニット1~9のレッスンプランはダウンロードページでチェックしてください!最後のユニット10は新年までにアップします!
Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.
ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。
Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!
Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!
Download our free app on your iPhone or iPad.
iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!
See you soon! またね!
Happy Valley ハッピーバレー
Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら
See our past newsletters on the Happy Valley blog!
ハッピーバレーのブログにニュースレターのバックナンバーがあります!
スチューデントブック2のユニット7に出てくるこのチャントでは、子供が好んで遊ぶものを紹介します。チャントをして、もう一回ジェスチャーを加えてチャントします。天気がいいなら、外でシャボン玉とコマで遊びましょう。シャボン玉を数えると数字の復習ができますよ。コマが回っている間数えるのもいいです。20まで何回数えることができるかな?次の授業でパズルやボードゲームを用意します。生徒に「What do you like?」ときいて、「I like puzzles」と答えたら、他の生徒に「Me too」または「Not me」を言ってもらいましょう。
Classroom Tip
This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 7, introduces items that kids like to play with. After Storytime, do this chant and then do it again with gestures. If the weather is nice, go outside with some bubbles and tops. Spend some time playing. Review numbers by counting bubbles, or counting for as long as the top is still spinning. How many times can you all count to 20? In the next class, bring a puzzle or a board game. Ask a student, What do you like? When they reply, I like puzzles, see who else likes the same thing and encourage them to say Me too or Not me.
お家でのヒント
スチューデントブック2のユニット7に出てくるこのチャントでは、子供が好んで遊ぶものを紹介します。チャントをして、もう一回ジェスチャーを加えてチャントします。天気がいいなら、外でシャボン玉とコマで遊びましょう。シャボン玉を数えると数字の復習ができますよ。コマが回っている間数えるのもいいです。20まで何回数えることができるかな?次にパズルやボードゲームで遊びます。「I like puzzles」と例を言って、子供に何が好きかを言うように促します。返事に「Me too」または「Not me」が使えますね。他の場合にも同じ表現が使えますよ。「I like juice」「I like cars」「I like green」「I like playing」
At Home Tip
This chant from Happy Valley Student Book 2, Unit 7, introduces items that kids like to play with. Do this chant and then do it again with gestures. If the weather is nice, go outside with some bubbles and tops. Spend some time playing. Count how many bubbles in English, or count for as long as the top is still spinning. How many times can you count to 20? Next time, do a puzzle or play a board game. Model the language I like puzzles and encourage your children to say what they like. You can reply Me too. or Not me. You can use this language for many things: I like juice. I like cars. I like green. I like playing.
Check out our latest Happy Valley Phonics Starter lesson plans for Unit 8, on the Happy Valley Downloads page!
ハッピーバレーフォニックスStarterユニット8の最新レッスンプランはダウンロードページでチェックしてください!
Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.
ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。
Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!
Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!
Download our free app on your iPhone or iPad.
iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!
See you soon! またね!
Happy Valley ハッピーバレー
Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら
See our past newsletters on the Happy Valley blog!
ハッピーバレーのブログにニュースレターのバックナンバーがあります!
Recent Comments