Jan 30

korien_jan30“A 94 on a math test? That’s your best score yet!” 「数学テストに94点?新記録じゃないか!」
“This is your fastest time yet!” 「今までで一番速かったね!」
“I love all the Star Wars movies, but this was the best one yet!” 「全部のスターウォーズ映画が好きだけどこれが今までで一番よかった!」

何かが「the best」や「the most」だと、今後それを超えるのは難しいなと思います。「Yet」をつけることで、今のがすごくよかったと喜ぶ同時に次は更にいいかもしれないと楽観的な意見を示すことができます。

If something is “the best” or “the most”, it seems unlikely that there will be one that is better or more in the future. By adding the word “yet” we can be excited about how good this one is, while still expecting that the next one might be even better.

Tagged with:
Jan 25

playing inside教室でのヒント

Hello Songの後に、このストーリータイム動画で1ユニット6のボキャブラリーとターゲットランゲージを紹介します。動画の前にピクチャートークで生徒が何に気づくか見てみましょう。動画のあとは、ユニット6のチャントをしてから、レッスンプランに従ってフォローアップアクティビティーをします。3または4回目のレッスンで判じ物パズルのようなアクティビティーができるはずです。先生が絵を指して、生徒と一緒にストーリーを語ります。先生が導いて、生徒が言える単語を指しながらその間を埋めます。Look! It’s(キンカを指して生徒に言わせます)and(ピンカを指して生徒に言わせます). Kinka’s(帽子を指します)is blue. 生徒が自分の役を覚え、先生も同じパターンを何回も繰り返すと、生徒にもそのパターンが使えるようになります。

 

Classroom Tip

After the Hello Song, use this Storytime video to introduce the Happy Valley 1 Unit 6 vocabulary and target language. Before playing the video, talk about the picture doing Picture Talk to see what students notice. After, play the Unit 6 chants and follow the lesson plan choosing an activity students would like as follow-up. By the 3rd or 4th lesson, you can do a rebus activity. Teacher leads students in telling/retelling the story by pointing to words students can say and then filling in parts in between. Look! It’s (point to Kinka for students to say) and (point to Pinka for students to say). Kinka’s (point to hat) is blue. Students will come to learn their role, and being mindful to repeat certain patterns will increase the likelihood that students will begin to use these patterns, too.

 

お家でのヒント

ユニット6のプレイリストを全部再生します。Hello Songの後にこのストーリータイム動画を使い、チャントアクティビティーのヒントに従ってユニット6Playing Dress-Upをもっと楽しみましょう!

 

At Home Tip

Play the entire Unit 6 playlist, using this Storytime video after the Hello Song. Follow the tips in the chant activities to have more fun with Unit 6 Playing Inside!

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad.

iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter  メールマガジン登録はこちら

 

See our past newsletters on the Happy Valley blog!

ハッピーバレーのブログにニュースレターのバックナンバーがあります!

Tagged with:
Jan 23

korien_jan23“Help! I said I’d bake a cake for the party, but I’ve never baked before. I’m really in over my head!” 「助けて!パーティーにケーキを焼くと言ったけど初めてでどうすればいいかわからない!」

泳げない人が湖やプールに飛び込んで、思ったより水が深いと困ります。自分の身長より深いかもしれません。つまり、水が頭より上にあると、困っていると言えます。

If you can’t swim, and you jump in a lake or pool only to find it’s deeper than you thought, the water might be deeper than you are tall. In other words, if you are “in over your head”, you’re in trouble.

Tagged with:
Jan 16

korien_jan16“I think I heard a ghost!” 「今幽霊の音が・・・!」
“Don’t be afraid. Ghosts aren’t real. It’s all in your head.” 「怖がらないで。幽霊は存在しない。皆あたまの中でそう思っているだけ。」

人は現実にはないものをあると思い込むことがあります。見た、聞いたとまで信じることがあります。でも外の世界には存在しないものは、頭の中にしか存在しません。

Sometimes we think something is real, but it isn’t really there. We might even think we see or hear it. But it only exists inside our thoughts—that is, inside our head.

Tagged with:
Jan 11

hv92cgoClassroom Tip

This is the second video in the Happy Valley Phonics Book 2 series. This chant from Unit 2 places minimal pair c and g, plus the vowel o into a chant for sound and first letter identification practice, building on the Phonanimals Song and Phonics Book 1. First, do picture talk to see what students notice and can find in the picture. Then, have students listen to Track 9 and point to the words in the song. Next, watch this video and encourage students to say the sounds and words. Give students flashcards and when they hear the word or sound they can bring them to the front and put them in order on the board. Move on to the Let’s Chant sticker activity on page 7. Then, students can ask questions before moving on. Using What is it? they can ask about other objects in the picture, and then tell you whether or not the word has the c, g, o sounds in it. Break the sounds down for them. Students ask What is it? pointing to cake. Teacher responds c-ake. Can they hear the c? If they can’t, it’s OK; have them say the c sound and keep trying.

 

教室でのヒント

フォニックスブック2の2つ目の動画です。ユニット2のこのチャントは、フォナニマルの歌と、フォニックスブック1に基づいた音と頭文字の区別を練習します。少しだけ違うミニマルペアの音「c」と「g」、母音の「o」をチャントで紹介します。まずは、絵の中で何をみつけられるかピクチャートークしてみましょう。次にトラック3を聴いて、歌に登場する物を指さしましょう。そのあとはこの動画を観て、生徒が音と言葉を言うように促します。フラッシュカードを配って、その音や単語が聞こえたら前にもってきて順番においてもらいます。ページ7のLet’s Chantステッカーアクティビティーをします。それからは質問タイムをとります。What is it?と言って生徒がお互いに絵にあるものについて質問します。c, g, oの音が入っているかどうかを判断させます。音を分けて言ってあげましょう。例えば、ケーキを指さして生徒がWhat is it?と質問します。先生は「c-ake」と答えます。cの音は聞き取れましたか?できなくても心配いりません。cの音を言わせ、また挑戦しましょう。

At Home

This is the second video in the Happy Valley Phonics Book 2 series. This chant from Unit 2 places minimal pair c and g, plus the vowel o into a chant for sound and first letter identification practice, building on the Phonanimals Song and Phonics Book 1. First, watch the Phonanimals Song video and do gestures. Then, watch this video and use gestures for the sounds and words. Use the free to download writing sheets on happyvalley.tv to start your child writing if they are ready for a quieter activity. Otherwise, pause the video with the three letters and objects showing and say c, g, or o. See if your child can draw the picture of the word with that sound. Then, have them say the word or sound and you touch the picture they drew that matches the sound or word they said.

 

お家でのヒント

フォニックスブック2の2つ目の動画です。ユニット2のこのチャントは、フォナニマルの歌と、フォニックスブック1に基づいた音と頭文字の区別を練習します。少しだけ違うミニマルペアの音「c」と「g」、母音の「o」をチャントで紹介します。まずはフォナニマルの歌を観てジェスチャーをしましょう。次はこの動画を観て、音と単語にジェスチャーを合わせましょう。 Happyvalley.tvにある無料ダウンロードのライティングシーツを静かなアクティビティーに使いましょう。静かすぎるなら、動画を文字と三つのアイテムで一旦停止してc, g, oのどれかを言いましょう。その音で始まるアイテムが描けるかな?次は、子供が音または単語を言って、保護者がその音・単語に合う子供が描いた絵を指さします。

 

English School owners! Register now for the School Owners SIG Mini-Conference in Osaka on January 20! Watch presentations and participate in discussions tailored to owners of English schools in Japan on topics such as hiring, marketing, advertising, taxes, and more.

 

Please add your comments – What do you do? How did you find these tips? We’d love to see YOUR videos.

ご意見をお聞かせ下さい! どの様にこの動画を活用しましたか? ヒントは役に立ちましたか?あなたの動画を是非見てみたいです。

Please subscribe to the YouTube channel to get automatic updates – more videos coming soon!

Happy Valley TV をチャンネル登録してくださいね。追加の動画を近々アップします!

 

Download our free app on your iPhone or iPad.

iPhoneまたはiPadをお持ちの方は無料アプリをダウンロードしてみてください!

See you soon! またね!

Happy Valley ハッピーバレー

 

Subscribe to this newsletter メールマガジン登録はこちら

 

See our past newsletters on the Happy Valley blog!

ハッピーバレーのブログにニュースレターのバックナンバーがあります!

Tagged with:
Jan 09

korien_jan9“This is just a Band-Aid solution; it doesn’t solve the root of the problem.” 「これは問題の原因を解決しないばんそうこう解決方法だ。」

「A Band-Aid Solution」は一時的で根本的な解決にならない方法です。例えば、水道管が壊れたとき、安全でないときにペットボトルの水でもしのげますが、根本的な解決策は水道管を直すしかありません。医者に診てもらったほうが良い怪我にばんそうこうだけを貼るというイメージです。

A “Band-Aid solution” is a temporary solution that doesn’t really fix the problem. For example, when the water pipes are broken or unsafe, bottled water helps, but the real solution is to fix the pipes. It’s the same as putting a Band-Aid on an injury that needs to be treated by a doctor.

Tagged with:
preload preload preload