
9月1日~10月31日にご入会で入会金が無料になります!
この機会に是非お待ちしております。
お問い合わせはこちらから!
“The wind was blowing so hard, I held on to the fence for dear life!” 「風があまりにも強くて必死に柵を掴んだ。」
ドラマチックなストーリーでfor dear life(愛おしい命のため)という表現を聞くことがあります。命の危険にさらされていた、もしくはそう思った時に使います。生き残るために何かをとても頑張ったという意味です。ほとんどの場合は何かを掴む動作に使うみたいです。
You might hear the phrase “for dear life” in a dramatic story. We usually use it to say someone was in life-threatening danger, or at least thought they were! They tried very hard at something in order to survive. It seems to be most often used when describing holding onto something.
“A stitch in time saves nine!” 「今のひと縫いは後の9縫い」
裁縫しているとき、針と糸で布を縫います。それでスティッチ(縫い、縫い目、ひと針)を作ります。シャツに小さな穴が開いたと想像しましょう。今ならひと縫いだけで綻びを直せます。でも時間をおくと大きくなって、より多くのスティッチが必要になります。この言い回しは早めの1つであとの9つが必要なくなるということわざの由来です。問題が大きくなる前に解決しましょう。
When sewing, you use a needle to pull thread through cloth, creating stitches. Imagine you have a very small hole in your shirt. You can sew it closed now with just one stitch. But if you wait, it might get bigger, and you will have to use more stitches to close it. We say that a stitch in time saves nine (nine more stitches) to mean that it’s better to solve problems before they get big.
8月6日(木)~8月19日(水)の間は、レッスン並びに受付業務はお休みとなっております。 |
レッスンのご予約・ご変更は20日(木)以降にご連絡ください。 |
無料体験レッスンのご予約や新規お問合せはこちらの問い合わせフォームからご連絡ください。 |
Recent Comments