Jun 30

“See? If you do it this way, it’s as easy as pie.” 「ほら、こうすればとても簡単でしょう?」

とても簡単にできることは「パイみたいに簡単」と言います。パイを食べるのが簡単ですが作るのは少し難しいですね!このフレーズはニュージーランドかオーストラリアから来て、マオリ語の「良い」という単語が由来と言われていますが、19世紀のアメリカで生まれたフレーズだともいわれています。

Something that’s very easy is “easy as pie”. Pie is easy to eat, but not to make! Some people say this phrase comes from New Zealand or Australia, from a Maori word for “good” that sounds like “pie”. Others say the phrase first appeared in the USA in the late 19th century.

Tagged with:
Jun 25

モダンイングリッシュ香里園校ではお教室を一新し、英語図書の貸し出しサービスを始めました。ご興味のある方はこちらまで https://www.modernenglish.net/

Tagged with:
Jun 23

“I can’t believe I forgot my lines in the school play. I’ll never live this down!” 「学校の劇で台詞忘れたなんて最悪!一生忘れられないだろうな。」

恥ずかしいことが起きたとき、周りの人から一生からかわれるんじゃないかと心配になることがあります。I’ll never live this down!やHow can I live this down?と嘆きます。ほとんどの場合、少し時間がたったら皆忘れてくれますが、その出来事の後はやはり不安になるかもしれません。この表現でその不安を表せます。

If something embarrassing happens to you, you might be afraid that people will tease you about it for the rest of your life. You might say, “I’ll never live this down!” or, “How can I live this down?” Usually people will forget about the incident after a while, but you might feel very anxious at the time. You can express it with this phrase.

Tagged with:
Jun 16

“I think it’s time to exercise the better part of valor and retreat!” 「勇気の大部分を用いて後退しましょう!」

「Discretion is the better part of valor」はシェイクスピアの有名な台詞のひとつです。Valorとは勇気です。このフレーズは、勇気を持つのに一番大切なことがいつ戦うべきか、いつ戦いを避けるべきかを判断することだと言っています。勇気を持っていると決して戦いから逃げないというイメージですが、シェイクスピアによると勝つ可能性のある戦いだけに挑むのが大切です。

“Discretion is the better part of valor” is a well-known phrase from a Shakespeare play. “Valor” is courage or bravery. The phrase says that knowing when to fight and when not to, is the most important part of being brave. We may think that being brave means never running from a fight, but Shakespeare’s line says that it’s better only to accept a challenge that is possible to win.

Tagged with:
Jun 09

“You won’t get away with this!” 「これはただじゃおかないぞ!」

“I can’t believe he got away with that!” 「よくそんなことして罰を受けなかった!」

銀行からお金を盗んだら、そのお金を持って現場から逃げないといけません。それに成功したら、お金をもって逃げた(got away with the money)と言えます。この表現は盗みだけではなく罰せられなかった犯罪や悪いことにも使えます。嘘をついて誰にも知られなかった、子供が妹にひどいことを言ったが怒られなかった、という場合などにも使えます。

If you steal money from a bank, you have to escape from the scene of the crime and take the money with you. If you succeed, you can say you “got away with” the money. But this phrase can be used for any crime or bad behavior that isn’t punished. If someone tells a lie, but no one ever finds out that it was a lie, that person “got away with” lying. If a child says something mean to his sister, but nobody scolds him, he “got away with” that too.

Tagged with:
Jun 02

“It’s not fair that Jane got first chair in the school band. I practiced so hard!” 「ジェーンが第一トランペットになったなんて不公平だよ!私はこんなに頑張ったのに!」

“It’s disappointing, but that’s just the way the cookie crumbles.” 「がっかりだけど仕方がない。人生にこうゆうことがあるのさ。」

悪いことがあったときに「That’s how the cookie crumbles」と言うことがあります。悪いことを完全に阻止することはできません。人生にはかならず悪いことも起こります。クッキーは崩れるものでそれは仕方ありません。がっかりする気持ちを表現する、がっかりしている人を励ます、がっかりしている人には受け止めるように促すのに使えるフレーズです。

We sometimes say, “That’s how the cookie crumbles,” when something bad has happened. We can’t stop every bad thing from happening. Life will always have some bad in it. Cookies sometimes crumble, and you can’t stop it. This phrase can be used to express disappointment, comfort someone after something bad happened, or tell them to accept it and move on.

Tagged with:
preload preload preload