Oct 07

korien_oct7“Be sure to pick up a copy of my book when it releases next month!”

Find the mistake.
A. Be sure
B. pick up
C. when it
D. releases

「来月本が出版されたら間違いなく買ってね!」

Aの「Be sure」は、必ず何かをして欲しいときに使います。Bは「拾う」の直訳ですが、ここでは「買う」という意味で使っています。本は自ら出版するのではなく出版されるものなので、Dの「releases」は受け身の形にする必要があります。正しくは「is released」や「comes out」になります。答えはDです。

Tagged with:
Sep 30

korien_sept30“The information is correct, but the presentation is not very exciting. Please ______ the text and email it to me by Friday.”

Fill in the blank.
A. revise
B. review
C. write
D. undo

「情報は正しいのですがプレゼンテーションの仕方が面白くないです。書き直して金曜日までにメールで送ってください。」

もう書いてある文章を少し訂正することで良くするという意味の単語が必要です。Cだったら、まだ何も書いていない状態でゼロから作り出すという意味になりますので違います。Dは、出来上がっているものを失くす、元(の白い紙)に戻すという意味になるので、新しいバージョンができあがるわけではありません。Bは、書いたものを見返すことになりますが、別に見るだけで書き直すということはないかもしれません。残るAは「修正する」という意味なので正解です。

Tagged with:
Sep 23

korien_sept23“Keeping score can motivate students by adding an elementary of competition.”

Find the mistake.
A. Keeping score
B. motivate
C. elementary
D. competition

「スコアは競争の要素を加えることで生徒のモチベーションになりえます。」

競い合うと盛り上がる生徒と、気楽に勉強したい生徒、いろいろな生徒がいるでしょう。この文では、競い合うことがモチベーションアップにつながる生徒について話しています。授業の一部として、「競争の要素」があると言いたいのですが、「要素」という名詞のelementが形容詞のelementaryになっています。Elementaryというと、基礎という意味もあります。国によりますが、小学校はelementary schoolと呼ばれています。答えはCでした。

Tagged with:
Sep 16

korien_sept16“Could you ______ me to send that email tomorrow? I don’t want to forget.”

Fill in the blank.
A. remind
B.remmber
C. recall
D. rethink
Dは「考え直す」という意味ですのでアウトです。BとCはともに「思い出す」なので似ていますが、文章の空欄の後に「me」がありますので、(メールを送ることを)「思い出す」のではなく(私に)「思い出させる」という意味の単語が欲しいです。それに合っているのはAの「remind」ですので答えはAです。

Tagged with:
Sep 09

korien_sept9“The tests showed that the benefit from the medicine was insignificant, so it was approved to be sold to patients.”

Find the mistake.
A. showed
B. benefit
C. insignificant
D. approved

「実験の結果から薬はかなり有効だと証明されたので、患者に販売される許可が下りました。」

この例文は効果のない薬の販売を防ぐために許可が要るという設定です。このような実験では、少しだけの効果が見えても偶然かもしれないので、数学的にそれは意味があるほどの差なのか証明しなければなりません。小さくて意味がないものはinsignificantといいます。逆に意味のあるもの、かなり大きい数字などをsignificantといいます。「何かを示す」つまり何かがあるという「sign」だと考えられます。この文で、薬の効果を示すのは、insignificantではなくsignificantな証拠があるはずなので、答えはCです。

Tagged with:
Sep 02

korien_sept2“Brightly colored packages _____ for the attention of shoppers.”

Fill in the blank.
A. compete
B. converge
C. fight over
D. complete

「鮮やかなパッケージは買い物をする人の注意を引こうと競い合います。」

意味的にAかCですが、Cに「over」という前置詞が含まれていて、「for」とかぶってしまいます。答えはAです。

Tagged with:
Aug 26

korien_aug26“You must abstain the room key from the front desk when you check in.”

Find the mistake.
A. must
B. abstain
C. from the
D. when you

「チェックインするときに受付から鍵を取得しないといけません。」

「取得する」なら「abstain」ではなく「obtain」です。Abstainは、何かをしないことです。例えば、手術の前に物を食べたらいけない場合はabstain from eatingやabstain from foodと言えます。答えはBでした。

Tagged with:
Aug 19

korien_aug19“Not many customers will participate in the survey if it is too _________.”

Fill in the blank.
A. entertaining
B. time-consuming
C. brief
D. rewarding

「あまり時間がかかるとアンケートを書いてくれるお客さんは少ないです。」

Aは書いていて楽しいアンケートでDは、楽しいか何かがもらえるかで書きたいアンケートになります。Cは「短い」という意味なので時間がかかりません。Bは時間をたくさん費やすという意味なので、正解はBです。

Tagged with:
Jul 29

july29“After the accident, more safety regulations were added to prevent it from occurring.”

Find the mistake.
A. accident
B. were added
C. prevent
D. occurring

あれ?このままの文だと、もう起こってしまった事故を防ぐためにルールを増やすと書いていますが、もう起こってしまったから防ぎようがないのでは?これは「起こらないように」ではなく「再び起こらないように」に変えると良いです。「Occurring」ではなく「recurring」にするとそういった意味になりますので、答えはDです。

Tagged with:
Jul 22

korien_july22“They are always finding new security flaws, so it’s important to check for updates _______, so you will be protected right away.”

Fill in the blank.
A. always
B. constantly
C. never
D. occasionally

「いつも新しいセキュリティーの弱点が見つかっているから、すぐ守られるように更新がないか確認し続けるのが大事です。」
Dは少し緊迫感が足りません。Cは「更新しない」ということになりますのでアウトです。Aは、確かにすぐに更新できますが、本当に文字通りalwaysでしたらほかの仕事をする時間がなくなります。なので、Bが一番ふさわしいです。

Tagged with:
preload preload preload